日誌

書道部

書道部 令和4年度埼玉県硬筆中央展

 アップが遅くなりましたが、6月下旬に開催された硬筆展(県展)に今年度も本校から10名が出品しました。

皆、一所懸命に練習し、優秀な成果を収めることができましたので、報告いたします。

 

2年 黒田寿々里  埼玉県教育委員会教育長賞(県 第2席)

 

3年 松本綾奈・1年 神山悠奈  推薦賞

 

3年 松森可純・2年 荒井涼葉・1年 増田夕紀・1年 神山啓奈  特選賞

 

現在、夏休み中、文化祭や高校書道展に向けて熱心に練習を重ねています。

真面目な部員たちに是非応援をお願いいたします!

書道部 部活動紹介

 新入生のみなさん、合格おめでとうございます。

 文武両道を掲げる川越南ですが、文武の武はスポーツだけではありません。文化部も活気のある部活が多く、皆がんばっています。では、書道部員から書道部の紹介をさせていただきます。少数精鋭です!

 書道部は現在、2年生3人、1年生2人の計5人で活動しています。作品制作では自分が書きたいと思った内容や書体を自由に選んで書くことができるので、色々と挑戦できて楽しいです。初心者でも大歓迎なので、興味がある方は是非一度書道室に足を運んでみてください!また、1階昇降口周辺や書道室前、書道室内に私たち書道部員や書道選択者の書いた作品もたくさん展示されているので、是非ご覧ください!

・活動日:平日 月・木・金

・活動時間:2~3時間程度(各々自由)

・活動内容:硬筆展、書き初め展、高校書道展、藤華祭等、各展覧会にむけた作品づくり

 

 

 

 

 

 

 

書道部 第74回埼玉県書き初め中央展

 今年の書き初め展(県展)もコロナ感染症予防対策から展示会形式ではなく、誌上展というかたちになりました。

1月26日、その審査会が行われました。今回は書道部員のほかに書道選択者からも出品しました。

以下が結果になります。

1年 黒田寿々里  さいたま市長賞

県ベスト3です 

1年 荒井涼葉  埼玉県書写書道教育連盟賞

県ベスト8に相当

1年 鈴木涼音  埼玉県書写書道教育連盟賞

県ベスト8に相当

2年 松本綾奈  推薦賞

県ベスト16ぐらい

1年 髙津愛珠  2年 松森可純   特選賞

2年 大澤琴音  1年 横川ななみ   優良賞

 

コロナの影響により活動は制限されましたが、各自が自宅でもしっかり練習をした結果、以上のように好成績を収めることができました。みんな本当によく頑張りました。

 

書道部 第64回埼玉県書道展 高等学校臨書の部

 9月17日(金)~9月19日(日)の会期で表題の展覧会が埼玉県近代美術館において開催されました。

本校書道部からは1,2年生 5名が出品しました。みんなよく頑張り、優秀な成績を収めました。

埼玉県知事賞(第1席)  1年 黒田寿々里

蘭亭序

準特選  2年 松本綾奈

黄庭経

秀作  1年 荒井涼葉

孟法師碑

入選  2年 松森可純

仇鍔墓誌銘

入選  2年 大澤琴音

金文

夏休み中、みんな黙々と書き込んでいました。一人ひとり納得のいくいい作品ができたと思っています。

次は高校書道展にむけて作品づくりを頑張っていきます。

書道部 第59回 埼玉県硬筆中央展

 6月23日、埼玉県硬筆中央展の審査会が開催されました。昨年が中止になったため、2年ぶりの展覧会です。感染症対策のため、展示会の形式はとりやめ、誌上展というかたちではありましたが、本校書道部からも10点が県に選出されました。

以下、受賞者です。

埼玉県教育委員会教育長賞 1年 黒田寿々里

特選 3年 土居野七星  2年 松本綾奈  1年 荒井涼葉

優良 3年 小野寺葵 平沢実羽 外原涼香 丸山唯月

   2年 松森可純 大澤琴音

みんなよく頑張り、いい作品ができました。

特に1年生の黒田さんの作品は県の教育長賞(第2席)ということで、素晴らしい結果でした。

 

 

 

 

書道部 第58回埼玉県硬筆中央展

6月22(土)、23(日)に表題の展覧会が開催され、本校からも優秀な作品が展示されました。
受賞結果は以下のとおりです。
推薦賞 2年 根本歩実 1年 新井花音
特選賞 3年 田代優華 1年 土居野七星
優良賞 3年 池田朱里 山ノ内未来 深澤美咲
    2年 大野杏里紗 剣持あかね 小原妃瑶里
 
 

書道部

1、埼玉県総合文化祭高校書道展出品

2、埼玉県硬筆展・書初展 推薦賞・特選入賞