受検生の皆さんへ

「 埼玉県立川越南高等学校 令和7年度 生徒募集要項」について

 令和7年度(2025)募集要項は以下からダウンロードして御覧ください。

令和7年度生徒募集要項.pdf

中学生の皆さんへ
  Web学校説明

申込受付中 *申込は「中学生の皆さんへ」から登録フォームへ

校長日誌
1月17日(金)  いよいよ明日明後日は大学入学共通テストになります。本校の3年生も約300人弱の生徒が受験をすることになっています。現在の大学入学共通テストは同じ高校でも受験教科の関係で受験会場が異なっていますので、くれぐれも余裕をもって公共交通機関で移動をしてください。この大学入試共通テストを皮切りに私立大学の一般入試も始まります。文部科学省の入試要項等では、以前から一般入試は2月1日以降と決まっているのですが、一向に守られていないというのが腑に落ちません。そして、国公立大学の前期試験・後期試験です。いよいよ、受験本番です。いつも言っていますが、自分がやってきたことを信じて向かっていきましょう。そして、体調管理だけは気を付けてください。体調不良で、せっかく準備してきたパフォーマンスが十分発揮できないのでは、悔やんでも悔やみきれませんから。  また、30年前の平成7年1月17日(火)5時46分52秒、淡路島北部の震源とするマグニチュード7.3の地震が発生した「阪神淡路大震災」の起こった日です。当時、朝のニュースで大変なことが起こっていると感じたのを覚えています。そして、高速道路らしきものが、支柱から...
1月16日(木)  本日も気温は低いようですが、晴天が広がり、冬らしい日になりそうです。1・2年生は6時間授業ですが、3年生は午前授業で午後は共通テスト対策講座を実施しています。  先日1月13日に宮崎県沖の日向灘で大きな地震が発生した事を受けて、政府の地震調査委員会は昨日15日、活断層や海溝型地震の長期評価(1月1日時点)を発表したという報道がありました。南海トラフ沿いでマグニチュード(M)8~9クラスの巨大地震が30年以内に発生する確率を「70~80%程度」から「80%程度」に引き上げたとありました。  平田委員長は「年数の経過と数字の四捨五入の関係で上がったが、確率が10ポイント上昇したわけではない。元々確率は高いので、いつ起きてもいいように備えることが大事」と説明し、昨年8月に日向灘で発生したM7・1の地震の影響は考慮していないということでした。  日本列島は4つのプレートが重なっていますので、地震の起きる確率はもともと高いものです。今回発表された南海トラフ地震については、日本列島の太平洋側のたいへん広い範囲で予想されているものです。学校でも、毎年防災訓練を行っていますが、一人一人が普段から心掛け...
新着情報
川越南高校男子バレーボール部のマネージャーです!活動報告です。 私たち男子バレーボール部は12月22日(日)のウィンターカップに向けて 数多くの練習試合や練習に取り組んできました。 そして、日々の練習の中で徐々に体力がついてきて、 以前は出来なかったことも、出来るようになり、 着実に成長しています。 さて!先日行われたウィンターカップについてです。 予選リーグでは前回の大会よりも落ち着き、ミスをしてもチーム内で声を掛け合い、 切り替えられていて満足のいく試合展開でした。 そして、T君やO君を中心に多くの得点を決め、2位通過することができました! 3位決定戦の1セット目では予選リーグでの疲れもあり惜しくも取られてしまいました。 しかし、2セット目では疲れを感じさせないほどの頑張りを見せ、取り返すことができました。 S君のブロックは最後のセットまで高く飛び、課題でもあったブロックカバーも以前よりできるようになり、大活躍してくれました!セッターとして試合に出場したN君は疲れもあったと思いますが、 最後まで声を出し続けチームを活気付け、スパイカーまでボールをつないでくれました! 3位決定戦はベンチのメンバーも含め全員...
令和6年度埼玉県高等学校 読書感想画コンクール入賞報告 美術部は、冬休み期間に「読書感想画コンクール」へ向けて制作、出品しました。結果、川畑玲依「同志少女よ、敵を撃て 」が優良賞を受賞しました。選考会では、応募総数 520 点より選考対象となった112点から、受賞作品12点が選出されました。主催:全国学校図書館協議会・毎日新聞社 優良賞「同志少女よ、敵を撃て」 川畑玲依
(12月24日~25日)◆令和6年度 全国高等学校弓道選抜大会            (三重県四日市市総合体育館アリーナ特設弓道場)男子個人 印野 出場 ☆試合経過 男子個人 ・予選 印野<2/4中>により敗退 顧問より 今回の大会は残念な結果になりました。県大会では頻繁に上位入賞しており個人での上位大会は3度目です。全国大会でも県大会のときのような的中を出せるように稽古を積んでもらいたいと思います。東日本大会は団体戦ですが、中心選手として上位入賞することを期待したいと思います。
1月10日から新人戦の埼玉県大会が行われています。 以下結果です。   1回戦 川越南 61 - 58 東京農大三高(北部地区7位) 2回戦 川越南 24 - 94 浦和西(南部地区2位)【県ベスト32】   接戦を制し、目標だった1回戦を突破することができました。 苦しい展開でも我慢してプレーすることができるようになったのは1つの成長だと思います。 一方で、今回感じたシード校との大きな力の差を縮めるため、これからの行動や練習の強度に反映させていかなければならないと実感した結果にもなりました。   次の公式戦は4月の関東予選です。 バスケットボールを通して、様々な面での成長を見せられるように頑張っていきます。 引き続き応援お願いします。        
川越南高校ギター部です! 1月7日に部内ライブを行いました!! クリニックを通してオリ曲もそれぞれに磨きがかかり今までよりも良いライブをするができたと思います。 ルーキーズの内部選考会やジョージロックという大会が近いこともあって一年生では他のバンドをライバルとして意識してきているなと感じられました!! その意識からまたさらに高め合って頑張っていきたいです!
みなさん、こんにちは。陸上競技部です。 12月28日(土)、通い合宿も3日目です。いよいよ今年最後の練習となりました。 最終日に体調不良者が若干出てしまったのは残念でしたが、参加したメンバーは 気合いが入っていました。 投てきブロックは、大きな砂場でのダッシュ・タイヤ押し等を実施。 砂場でのタイヤ押しはとても辛かったですが、全員頑張って乗り越えていました。 短距離ブロックは動作確認とダッシュ系。生徒たちみんなでコミュニケーションを取りながら 実施していました。また、課題をしっかり見つけている生徒もいました。 長距離ブロックはミニ駅伝。チーム一丸となって襷をつなげていました。陸上競技は個人競技 ですが、リレーや駅伝はチーム競技。お互い励まし合いながら頑張っている姿に感動しました。 あっという間の3日間。最後は閉講式。各学校の先生方から良い言葉を頂いて終了。 3日間を通して成長できた部員たち。結果はすぐには出ませんが、シーズンが始まったら 自己ベストという「花」が咲くのを楽しみにしています。 各学校のみなさん、保護者のみなさま、熊谷ホテルの関係者のみなさま、 ご協力ありがとうございました。 &nbs...
みなさん、こんにちは。陸上競技部です。 12月27日(金)通い合宿2日目。生徒たちは、疲れた体をほぐしながら朝から練習に励んでいます。 朝の熊谷はとても寒く、入念にアップしないと怪我につながる恐れもあるので入念にアップ。 アップが終わる頃には気温も上がり気持ちの良い気温に。 午後は曇り始めて赤城おろしがきました。 投てきブロックはダッシュ系・筋力トレーニングを実施しました。 動きの中で苦手な部分も見えてきていました。 短距離ブロックは基本動作・大きな砂場でのダッシュ等。足腰を重点的に鍛える事をしました。 長距離ブロックは坂ダッシュ・トレーニング・jog等。短い距離・長い距離を 効率よく走り負荷をかけました。 残り1日。怪我をしないで乗り切りましょう。                                                                                     &nbs...
皆さんこんにちは、川南ギター部です☆ 12月26日、西村匠平さんにお越しいただき、1年生の5バンド向けにバンドクリニックが行われました!クリニック中では、コード進行やドラムフィルインの作り方などの細かい部分まで見て頂き、アドバイスを頂くことができました!今回見つかった課題点を中心にオリジナル曲を更に磨いていきたいです! また、クリニック後には大掃除とちょっとした忘年会も行いました!今年もあと5日!皆さん良いお年を!    
川越南高校ギター部です!!! 12/22(日)県新人大会に行ってきました!! 結果はiolimeが奨励賞ということで行った2バンドとも今出せる力を出し切ってきました!! 結果ももちろんですが会場の設備にとても衝撃を受けてきました!ESPという普段行けることのない場所で照明やPAなどの凄さを改めて学んできました!他の学校のバンドたちもレベルが高すぎてほんっとにたくさんのことを学べた1日でした! これからもギター部の応援よろしくお願いします!
みなさん、こんにちは。陸上競技部です。 12月26日(木)から28日(土)まで、熊谷スポーツ文化公園内で恒例の通い合宿を 実施しました。今年はとても穏やかな天候に恵まれて実施できました。 参加校は、羽生第一高校、浦和高校、久喜北陽高校、八潮南高校、越谷西高校及び本校です。 熊谷スポーツホテルPARK WINGを拠点として熊谷スポーツ文化公園内での練習でした。 本校は通いという形ではありましたが、朝早くから夕方までしっかりと練習が出来ました。 26日は投てきブロックは投てき場にて投げ込み。短距離ブロックは坂を利用したダッシュ等、 長距離ブロックは1000m走×8本やロードでのペース走を実施。 まだまだ初日の練習でしたが、部員たちは疲労困ぱいでした。しかし、まだ始まったばかり。 あと2日、頑張っていきましょう。                                                                           ...
生徒会・藤華祭

三養館前の藤

第2グラウンド横の桜