川越南高等学校
情報セキュリティ講演会
3月20日(月)、1・2年生を対象に情報セキュリティ講演会を行いました。
グリー株式会社より小木曽健様にお越しいただき、「正しく怖がるインターネット ~事例に学ぶ情報モラル~」というテーマでお話いただきました。お忙しい中ありがとうございました。
講演会を受講した1年生は「今まで受けた情報セキュリティ系の講演会の中で一番わかりやすかった!」「使い方を誤った時の例がわかりやすく、実感をもって理解することができました。」「危険と隣り合わせであることがよくわかった!」と感想を述べ、ネットに潜む身近なリスクを自分事として捉えることができたようでした。
安全かつ幅広くネットを活用できる人材となれるよう今後も多様な知識を身に付けていきましょう!
図書館通信「南風」2023年3月号 発行
入学許可候補者説明会
3月17日(金)、入学許可候補者説明会を行いました。
4月から川南生になる入学許可候補者とその保護者の皆様に御同席いただき、川南での生活や入学への準備について説明を行いました。その後は、各部活動の説明会や見学会を行いました。現川南生も新入生と一緒に部活ができる日を心待ちにしているようで、勧誘に気合が入っていました。4月から川南生になる皆さんは、川南での生活に期待や不安が入り混じるような思いなのではないでしょうか。何か困ったことがあればすぐに川南の先生や先輩に聞いてくださいね。皆さんの入学を、そして川南で一緒に充実した時間が過ごせることを、心より楽しみにしています!
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中御出席いただきありがとうござました。今後とも、御支援・御協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
卒業生との懇談会
3月17日(金)卒業生との懇談会が行われました。
受験や就職活動を経験した卒業生を招き、1・2年生に体験談をお話してもらいました。その後、2年生は卒業生を囲んでグループをつくり懇談を実施しました。1・2年生は先輩方の話をとても真剣な眼差しで聞いていました。参加した2年生は、「先輩方のお話を聞いて初めて知ることもたくさんあり、とても勉強になりました。先輩のアドバイスをこれからの受験勉強に生かしていけたらいいなと思います。」と感想を述べていました。懇談会の後も卒業生に質問するために列ができるほどで、川南生のやる気が伝わってきました。
2年生総探発表会
3月16日(木)、2年生は総合的な探究の時間に探究した内容を発表する総探発表会を行いました。
総探では「サステナブルツアーを企画すること」をテーマに修学旅行の前から北陸地方におけるサステナブルツアーのプランを練ってきました。そして修学旅行でプランに加えた観光地へ行き、実際に確認してきました。SDGsの観点に基づいたプランは、班ごとの色が出て大変魅力的なプランばかりでした。今後旅行に行く時もぜひ「サステナブルツアー」を計画して楽しんできてほしいと思います!
1年生LHR「共通テスト体験」
3月16日(木)、1年生はLHRを2時間行いました。
LHRでは、1限は共通テスト体験として今年出題された問題のうち、英・国・数と厳選された問題を時間を計って解きました。そして、2限に答え合わせと解きなおしを行いました。残りの時間は進路担当の先生と「進路の手引き」の読み合わせを行いました。4月からはいよいよ2年生になります。今日の体験を生かして先を見通し、しっかり計画を立て実行することで2年生を有意義に過ごして欲しいと思います。
1年生総探発表会
3月13日(月)、「総合的な探究の時間」「地域とSDGs」について班代表の発表の様子です。
今年度1年生の「総合的な探究の時間」では、生徒自身が住んでいる地域を中心に班を分け、その地域のSDGsに関する諸問題について探究しました。インタビュー、アンケート、文献調査を軸に調べたことを、各班スライドにまとめて発表を行いました。13日にはクラスで優勝したクラス代表の班が発表をしました。各班それぞれに聞き手にわかりやすいように工夫を凝らした発表でした。
2年生進路相談会
3月13日(月)、2年生は1時間目に進路相談会を行いました。いよいよ3年生になる日が近づいてきました。進路担当の先生から、川南の生徒の苦手な単元や陥りやすい傾向についてデータとともに丁寧かつ熱心な解説がありました。2年生も真剣な表情で話を聞いていました。1年後、1年間で成長できたなと思えるように志高く頑張ってほしいと思います!
第46回卒業証書授与式
3月9日(木)、第46回卒業証書授与式を行いました。明るい春の日差しの中、卒業生353名、元気いっぱい未来に向かって羽ばたきました。生徒会からの餞として、廊下や下駄箱が華やかに装飾されています。今回の卒業式では数年ぶりに各家庭保護者2名の出席が可能となり、皆で卒業生の門出を見守りました。また、送辞と答辞も復活し、現生徒会長と卒業生である前生徒会長が代表して行いました。前生徒会長の答辞では、「感染症の流行により行事が平年どおり行えなかったりと困難もありましたが、それは失敗だとは思いません。制限のある中でみんなで工夫して行事を盛り上げ乗り越えたからこそ輝けたのだと思います。」といった言葉を述べ、涙を浮かべて話を聞く生徒や先生の姿が印象的でした。最後に校歌斉唱も実現し、みんなで思い切り校歌を歌いました。新型コロナウイルス感染症が大きく影響した学年ではありましたが、そんな中で改めて仲間と過ごす大切さや、困難を乗り越える力を身に付けられたと生徒自身が誰よりも実感しているようで、大変たくましく大きく成長したと感じます。
式の後は、各クラス最後のLHRが行われました。そこで卒業証書や卒業アルバムが贈られ、各HRで過ごす最後の時間を過ごしました。LHRの後は、皆で記念撮影をしたり、思い思いに過ごしていました。
振り返ればあっという間の3年間だったと思います。保護者の皆様におかれましては、日頃から御支援・御協力いただきまして心より感謝申し上げます。
卒業生はこの先色々と環境や社会が変化していくと思いますが、川南で培った力や仲間、思い出を胸に力強く歩んで行ってほしいと思います。心豊かで幸せな人生となりますよう心よりお祈り申し上げます。卒業おめでとう!
同窓会入会式、卒業式予行、予餞会
3月8日(水)、本日は同窓会入会式と卒業式の予行練習、そして予餞会を行いました。
同窓会入会式では、同窓会長にご挨拶いただき卒業生一同川越南高校の同窓会に入会しました。同窓会長のお言葉の中で、「時が経っても川南で過ごした日々は忘れていません。」とありました。困難もあった高校生活ではあると思いますが、川南で過ごした日々や仲間が今後も卒業生の心の支えになったら良いなと思います。
その後、卒業生のみで卒業式の予行練習を行いました。明日に迫る卒業式。入場前にクラスの仲間と笑い合う中で「こんな風にみんなで笑い合えるのもあと2日か~」と言う生徒もありました。大切な仲間との卒業式。明日、元気に登校してきてください。
そしていよいよ予餞会の時間です!吹奏楽部の演奏で3年生が入場し、在校生も合わせてみんなで3年生との時間を過ごします。数年ぶりにステージ発表と全校生徒での観覧が復活し、生徒たちの期待も高まります。まずは努力を重ねた生徒たちに表彰状が送られました。次に部活動メッセージとしてダンス部、女子バスケットボール部がステージ発表を行いました。生演出ならではの臨場感で会場は大盛り上がりでした!さらに各部活こだわりのビデオメッセージが流れます。先輩たちを思って作成した手の凝ったビデオメッセージに時折3年生は歓声を挙げて盛り上がっていました。そして卒業生の1年時からの思い出をまとめたムービーが流れます。3年間の軌跡に思いを馳せます。3学年の先生方もしみじみと卒業生の成長を見つめていました。最後は3学年の先生方からの餞です。楽しい漫才とダンスに会場は大盛り上がりでした。