バレーボール 女子
女子バレーボール部 夏季合宿報告
夏季合宿〜in下田〜
8月19日〜21日に静岡県下田市の市民スポーツセンター、サンワーク下田で夏期合宿を行いました。下田高校、小笠高校、松崎高校との合同練習に参加しました。
練習は基礎的なものが多く、普段の練習と大きく違ったため、戸惑う場面もありましたが、チームメイトや他校の方たちと協力をし、3日間頑張り抜くことができました。
1日目は「鈴木屋」に、2日目は「横浜臨海学園」に 宿泊しました。夕食にみんなで協力して流しそうめんをしたり花火をしたりして、楽しみながらチームの団結力を高めることができました。役割分担をしてスムーズに物事を進める力も身に付いたと思います。
帰りに海に寄りましたが、 天気も良く海も綺麗で3日分の疲れが癒えました。
この合宿で基礎力を高め、心身共に成長することができました。支えてくださった保護者の皆様、バスの運転手さん、その他関係者の方々、本当にありがとうございました!
1ヶ月後には1年生大会が控えているので、今回の経験を生かし、努力していきます。
これからも、川越南女子バレーボール部をよろしくお願いします!
女子バレーボール部 大会結果報告
6月19日に深谷ビックタートルでインターハイ県予選が行われました。
対深谷高校
1セット目 19−25負
2セット目 19−25負
セットカウント 0−2負
この大会は3年生の集大成となる試合です。
今までの練習の成果を発揮できるように試合に臨みました。
1セット目はスパイクやサーブで点数を取っていましたが、後半にレシーブのミスが続き、セットを取られてしまいました。2セット目は点数を取ったり取られたりの展開でした。 キャプテン白石や瀧澤の力強いスパイクがよく決まりましたが、惜しくもセットを落としてしまいました。
深谷高校は以前の練習試合で24−26で負けてしまい、不安もありましたが、勝っても負けても楽しくバレーをするという気持ちでこのチーム最後の試合に臨むことができたと思います。 結果は惜しくも負けてしまいましたが、3年生のかっこいい姿を見られてよかったです。これからは1,2年生の新チームとなりますが、引き続き川越南高校女子バレー部の応援よろしくお願いします。
最後に、応援してくださった保護者の方々、3年生の先輩方、本当にありがとうございました!
[女子バレーボール部] インターハイ地区予選結果
5月29日所沢市民体育館で西部地区インターハイ予選が行われました。
対和光国際高校
1セット目 23−25 負
2セット目 25−18 勝
3セット目 25−22 勝
セットカウント 2−1 勝
1セット目は序盤から点数が競っており、あと一歩のところでセットを取られてしまいました。
2セット目は良いスタートを切れ、キャプテン白石や瀧澤のスパイク、渡邉のサーブなどが決まりセットを取ることができました。
3セット目は点を取ったり取られたりでハラハラの展開でした。後半20点を目前にして失点が続き焦りが見られましたが、3年生の活躍で流れを切ることができました。最後は2年生の頑張りもあり無事勝利を収めました。
今大会、このチームで初めての県大会出場を決めることができました。応援してくださった方々本当にありがとうございました。3年生にとっては最後の大会となります。私達らしく楽しんでプレーできるよう、残り約1ヶ月間頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
マネージャー一同
[女子バレーボール部] 春季大会結果
4月22日に川越南高校で春季大会が行われました。
初戦は川越総合高校との試合でした。
1セット目 20−25
2セット目 13−25
セットカウント 0−2 負
大会で川総と当たるのは初めてで緊張もありましたが、自分たちの練習の成果を発揮することができました。20点辺りまでは川総の力強いスパイクもレシーブが上がりラリーを続け、攻撃まで繋ぐことができました。
1セット目は接戦となり川南のプレーが川総にも通用することを知って、自分たちの成長を感じました。2セット目はやはり川総のスパイクに圧倒されてしまったので更にレシーブを磨きブロックとの連携もできるようにしたいと思いました。しかし、1,2セットともにチームの雰囲気は明るく、私達らしく試合に臨むことができました。
今回の春季大会で改めて自分たちの実力を知ることができ、たくさんの方にお褒めいただいたので、1ヶ月後のインターハイに予戦に向けてチーム一丸となってがんばります。これからも川越南高校に女子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します!
女子バレーボール部 部活動体験会のお知らせ
女子バレーボール部 1年間の活動報告
もうすぐ新チームになってから1年が経ちます。そこで、今年1年の振り返りをしていきます。
5月、3年生の最後の試合のインターハイ予選がありました。結果は2回戦敗退と悔しい思いをしましたが、3年生のカッコイイ姿を目に焼き付けることができました。新チームとなり、3年生が引退してしまったことや、コロナの影響などから不安がある中、夏休みがスタートしました!
夏休みは練習試合がたくさんあり、今まで以上に課題にぶつかることが多かったですが、大きく成長することができました。また、相手チームから学ぶことも多くあり、いい経験となりました。
秋には、1年生大会と選手権大会がありました。1年生大会は1年生にとって初めての大会で緊張や不安もあったと思いますが、自分たちなりに頑張ることができました。
冬休みはクリスマスも部活、年末も部活、お正月も部活、と部活三昧の毎日でしたが、仲間との絆を深め充実したものとなりました。また、新人戦では市立川越とあたり、強豪校にも通用するプレーができることや、自分たちの課題を知ることができました。
そして今、新1年生を迎えるために、2年生だけでなく1年生も指導側になれるように日々、練習に励んでいます。
これからもより良いチームを目指して努力していきます。
応援よろしくお願いします。
(マネージャー一同)
【女子バレーボール部】新入生のみなさんへ②
新入生の皆さん、こんにちは。女子バレーボール部です。
前回より3回に渡って部員紹介をする、と言いましたが、
マネージャーの気合がどんどん入りすぎて、今回も大容量になっています。
良かったらお付き合いください。
新入生の皆さんこんにちは!
春休みももう中盤ですが、いかがお過ごしでしょうか?
前回から続いている部員紹介、今回は『1年生 プレーヤー編』です。
拙い言葉遣いではありますが、どうぞ最後までお付き合いください!
1人目は明るくてみんなの末っ子的存在なアメです!
アメは中学では陸上部に所属していて高校からバレーを始めたプレイヤーの1人です。
背が高いこともありセンターに入ることが多いのでいつかかっこよくブロックをする姿を見たいな、と思っています。
2人目はストイックで少し天然なキラです!
普段は天然な発言が多く、ふわふわとしている印象ですが、バレーになると途端にキリっとして、バシバシスパイクをきめるというギャップを持っています。
キラは楽しそうにバレーをするので、みていると私も思わずニコニコしてしまいます。
3人目はセンスが良くて頼りになるシュリです!
シュリはボケが多いこの部活の中で貴重なツッコミで、普段からみんなに頼りにされています!(笑)
私自身シュリとは同じクラスだったのですが、体育の持久走の授業でニコニコと私の倍くらい走っているのをみてからかなり尊敬しています。(笑)
4人目はいつもニコニコしているニコです!
ニコも高校からバレーを始めたプレイヤーの1人で、よくアメと相談し合ったり教え合っている姿を見ます。
ニコにはバシッとスパイクを決めている姿を見せてほしいです。
5人目は騒がしくてみんなの盛り上げ役なラナです!
普段は声が大きく騒がしいラナですが、スパイクを打っている姿はとってもかっこいいです。
毎日一緒に帰るのですが、帰る時もずっと元気でその体力はどこから来るのかな、といつも疑問に思っています。
6人目は1年をまとめあげる頼れる学年代表ランです!
ランは普段からしっかり者でバレーでもたくさん声を出してくれたり本当に頼れる女バレ1年のママです。(笑)
でも部室で誰かがお菓子を食べてたら1番に気づいておねだりをするというお茶目な面も持ち合わせています。
7人目は少しマイペースで話し方がのびのびとしてるリセです!
マイペースでツンデレなところがあるけれど、周りをよく見ていて仲間思いなところもあります。
リセがスパイクを決めるところは本当にかっこよくて少し見入ってしまうほどなのでこれからも楽しみにしてます。
今回でプレイヤーは紹介し終えましたが、楽しんでいただけたでしょうか?
次回は『マネージャー編』です!
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ実際の練習にも来てみてください!
マネージャー 馬場・菊池
【女子バレーボール部】新入生のみなさんへ①
明日から春休みに入ります。
まん延防止等重点措置も解除され、少しずつ部活動も元に戻りはじめました。
新入生の皆さん、川南合格おめでとうございます!
今までできなかったことを、高校生の今しかできないことを、思いっきりできる高校生活になりますように。
今回から女バレのマネージャーが皆さんに向けて、部員の紹介をしていきます。
第1弾は『2年生 プレーヤー編』です。
楽しみながら読みつつ、少しでも『川南女バレ』に興味を持ってくれたら嬉しいです。
新入生の皆さん、改めまして合格おめでとうございます!
女子バレーボール部では、4月後半にある春季大会に向け、春休みという時間を使って、練習を積み重ねています。
政府による「まん延防止等措置」が明け、練習試合や、練習時間に関する様々な規制が緩和され、部員たちの練習への熱もより高まったように感じます。
さて、ここで突然ですが部員紹介を入れさせていただきます!
今回は新3年生の先輩方6名です。個人情報秘匿のためコートネームでのご紹介となります。
最初はわれらの頼れる部長のユマさんです!
ユマさんは女子力が高く、とっても優しい先輩です。試合ではセンターからフェイントやクイックなど、多彩な攻撃を使いチームに貢献してくれています。練習以外では先輩同士でニコニコと話をしていることが多く、私もたまに話にまぜてもらうのですが、部活動中はブロックをする姿がすごくかっこよくて普段とのギャップが素敵です!
副部長のレノさんは、なんでも器用にこなす笑い方がとってもかわいい先輩です!
去年はオポジットとしてスパイクも打っていたオールラウンダーです。今年はリベロとしてチームに貢献しています。すごく楽しそうに部活動をする先輩で、部活動中も良く笑っている姿を見るのですが、恥ずかしながら私の笑い方は癖が強いらしく、レノさんみたいに上品に笑えたらな、とよく考えています。(笑)
3人目のタエさんは、優しくて話しやすい先輩です!
試合ではレフトでエーススパイカーとしてたくさん点を決めてくれる頼れるゲームキャプテンです。たまに一緒に帰ることがあるのですが、タエさんからもよく話題を振ってくれて、話が途切れないのですごく話しやすく楽しいのですが、試合の時のスパイクを見るとあまりにもかっこいいので本当に同一人物なのかと疑ってしまいます。(笑)
4人目のジオさんは、話しやすくてイケメンな先輩です。
試合ではミドルブロッカーやオポジットとして、ブロックやクイックで点を取ってくれたり流れを引き寄せてくれたりします。普段はノリが良くて話しやすい先輩なのですが試合中のブロックをする姿はとてもかっこよくてマネージャーはよく黄色い歓声をあげています!
5人目のコウさんは、ノリが良くて笑顔がかわいい先輩です。
試合では主にレセプションのリベロとして、チームのサーブカットの要を担ってくれています。普段はフワフワとしていて話しかけやすい雰囲気の先輩ですが、バレーをしているときはすこしキリっとしているように感じます。おっとりとした雰囲気と、鋭いツッコミのギャップが売りです。
新3年生はもう1人、マネージャーの先輩がいます。(今後の『マネージャー紹介の回』にご期待ください。)
マネージャー 馬場
春休みも練習・練習試合を行っておりますので、興味のある方はぜひお越しください。
練習日程は変更になる場合があるので、事前にお問い合わせください。
【女子バレーボール部】夏休みの練習②
7月27日(火)、台風の影響も心配されましたが、特に大きな影響もなく、本日も練習を行うことができました。連日の練習で疲労が溜まってきた中でも、選手達は集中して練習に取り組む様子が見られ、バレーに対する意欲を感じた練習でした。中でも、1年生の荻野、三富は高校生からバレーを始めた選手です。この2名の上達は目を見張るものがあり、サーブやレシーブ等、日々成長を感じます。
2年生が中心となって部員たちを引っ張っていく様子が随所に見られ、チームの連帯感が高まっているように感じます。夏休みの練習は続きますが、夏休み明けにもっと強いチームになっているために頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします。(マネージャー 大館)
【女子バレーボール部】夏休みの練習①
7月21日より、川越南高校は夏休みに突入しました!
女子バレーボール部では、新型コロナウィルス感染症の対策をしつつ、8月後半の練習試合に向けて練習をしています。部長の山﨑を中心に、ボールを使った基本的な体の動かし方やパス、スパイクの打ち込みなど『体力向上月間』となっています。
考査終了後、梅雨が明け、気温の高い日が多くなりました。久しぶりの練習であることに加え、体育館の気温も高くなっていますが、2年佐々木の元気な掛け声を中心に、選手たちの声が体育館に響き渡り、明るい雰囲気の中で真剣に練習に励んでいます。川南女子バレボール部一同、暑さに負けずに練習に励んでいきますので、今後とも応援よろしくお願いします。
(マネージャー 馬場)
【女子バレーボール部】新チーム始動
6月20日(日)、新しいチームの体制が整ってから初めての練習が始まりました。16日水曜日、3年生の引退と同時に、部長、副部長、コートキャプテンの引き継ぎが行われ、部長山﨑、副部長阪井、コートキャプテン小池、加えて1年代表は水野に決定しました。
新しい体制の中での練習でしたが、新部長山﨑のチームをまとめる姿が多くみられました。また、練習の際は、コート外からの声掛けがよく聞こえてチームの雰囲気も引き継がれているように感じました。ミスが出てもフォローしたり、その後お互いにアドバイスをしたりと、部員同士で高めあいながらバレーをすることができていました。また、今後の試合に向けて仮のポジションが決定しました。目標は、『複数のポジションをこなすプレーヤーを増やすこと』です。ポジションが決定したことで、より主体性が高まったように感じます。(マネージャー 金子)
【女子バレーボール部】IH県大会
6月15日(火)本庄総合公園体育館シルクドームにてインターハイ県予選1日目が行われました。第一戦目の川越南高校の相手校は、因縁の相手である川口北高校でした。結果は15-25,25-19,20-25と接戦の末惜しくも敗れてしまいました。
試合では3年生の両エース中山と平川を中心に強打を決めていました。特に2セット目、3セット目では相手校に対策が取られている中山を平川がカバーして得点を多く決めており、川南女子バレー部のチームワークの強さを感じました。3年リベロの松﨑、渡辺による安定したレシーブとセッター川上による丁寧かつ正確なトスアップで、2年生の松﨑と小池がフェイントやスパイクを決め活躍していました。
この大会で3年生は引退となります。ここまで応援してくださった保護者の皆様、OGの皆さん、本当にありがとうございました。これからもバレーボールを本気で楽しむ川南女バレを応援していただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。(マネージャー 菊池)
【女子バレーボール部】IH西部地区予選
5月30日(日)所沢西高等学校にて学校総合体育大会西部地区予選が行われました。県大会への切符を懸けた川越南高校の相手校は、志木高校との初戦を勝ち抜いた豊岡高校でした。結果は25-16 25-19のストレートで勝利を収めました。
今回の大会では1年生にとって初めての大会出場となりました。昨年に引き続きコロナの感染防止対策が行われた中での試合でしたが、川越南らしい雰囲気で試合に臨むことができました。
試合では3年生の両エース中山と平川を中心に、強打とフェイントの使い分けを意識しながら試合を展開しました。サーブでは、1年生唯一のレギュラー白石や2年生の阪井が活躍しました。また、3年生リベロの松崎、渡辺による正確なレシーブとセッターの川上による丁寧なトスアップで、勝利へのスパイクに繋げることが出来ました。
県大会は6月14日(火)より開催されます。引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
(マネージャー 金子・坂本著)
女子バレーボール部 新入生のみなさんへ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
緊急事態宣言も明け、川南女バレも徐々に部活動を再開しています。
まずは『体を戻すこと』に重点を置いて、日々練習に励んでいます。
春休みの練習予定を掲載しますので、
興味のある人はぜひ、覗きにきてください。
【3月】
3月26日(金)8:30 ~ 10:30
3月28日(日)14:00 ~ 16:30(大妻嵐山来校)
3月29日(月)8:30 ~ 12:00(3年生引退試合)
3月30日(火)外部練習試合(大妻嵐山へ)
3月31日(水)13:00 ~ 16:30
【4月】
4月1日(木)9:00 ~ 13:00
4月2日(金)13:00 ~ 16:30
4月3日(土)外部練習試合(坂戸西へ)
4月4日(日)OFF
4月5日(月)外部練習試合(大妻嵐山へ)
4月6日(火)外部練習試合(川越初雁へ)
4月7日(水)8:30 ~ 12:00
ご質問等あれば、顧問(根岸)までお問い合わせください。
女子バレーボール部 1年生大会結果
9月26日(土)及び27日(日)の2日間で西部地区技術講習会 1年生の部が開催されました。
1回戦 対 入間向陽
1セット目 25-19
2セット目 25-11
セットカウント2-0勝
2回戦 対 細田学園
1セット目 13-25
2セット目 9-25
セットカウント0-2敗
2年生もスタッフとして参加し、1年生チームを支えてくれました。
次回の選手権大会地区予選(10月24日(土)・25日(日))に向けて、チーム一丸となってがんばります!
女子バレーボール部 夏季大会結果
8月2日(日) 聖望学園会場にて夏季大会が行われました。
いつもなら、6月のインターハイ予選をもって3年生は引退し、受験勉強一本に絞った毎日を送っているはずですが、今年は違います。
今回の大会に出場するにあたって、3年生は受験勉強や進学補講・定期考査Ⅱに向けた勉強と部活動の両立に、本当に忙しかったと思います。
それでも、仲間や後輩のために、そして自分たちの代で部活動を『やりきる』ために、出場を決めたところに、川南女バレのバイタリティを感じました。
間近の受験だけでなく、大人になって社会に出てもそのバイタリティで自分の道を切り開いていってくれるのだろうな、と思います!
試合結果 川越南 対 秋草学園
1セット目 18-25
2セット目 16-25
この大会で、3年生は引退となります。
ここまで応援してくださった保護者の皆さま、OGの皆さん、本当にありがとうございました。
これからも、文武両道・高校生活を本気で楽しむ川南女バレを応援していただければと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
女子バレーボール部 部活動再開に向けてpart②~トレーニング再開時の暑熱対策~
考査Ⅰが始まりました。
また、通常登校も開始となり、やっと全校生徒が揃いました。
「テスト嫌だなぁ。」という顔をしている生徒がほとんどですが、それでもクラス全員が一緒に教室にいる姿を見ると、嬉しく感じます。
そして、いよいよ水曜日から部活動再開となります。
梅雨の影響もあり、暑かったり寒かったりしますが、これからの季節に欠かせない『熱中症の対策』について、今回は紹介したいと思います。
☆トレーニング再開時の暑熱対策.pdf☆
@生きてるだけで、『900ml』
私たちが日常生活を送っているだけでも、1日約900mlの水分が失われています。
みなさんは、ふだん、1日あたりどのくらいの水分を補給していますか?
ペットボトル1本では、実は足りないんですね。
@熱中症は、『毎日のおしっこのチェックから』
トイレに行ったとき、自分の「尿の色」をチェックする習慣をつけましょう。
資料には実際の色も載っていますが、色が濃くなるにつれて、熱中症の危険度も増加していきます。
熱中症は、運動の時だけ注意すればよいわけではないのですね。
@体を上手に冷やすためには『末梢血管』から
熱中症が疑われるとき、みなさんはどのような応急処置を行いますか?
多くの人が”わきの下や太ももの付け根など、”大きい血管”が通っている部位を冷やす”と答えてくれたら、保健の授業を担当している者としては嬉しいです。
しかし、それよりも、手のひらやほっぺたなど、末梢血管を冷やした方が、『体全体の体温がきれいに下がる』というデータがあります。
なぜなら、大きい血管を冷やした場合、体温が急激に下がりすぎて体が防御反応を示すため、一定の温度から体温の下がり方がゆっくりになるからです。
ケーキ等についている、『小さい保冷材』や『濡れたタオルで体を拭く』気化熱を利用した方法で体を上手に冷やし、熱中症対策を行ってください。
女バレのみなさん!
熱中症対策をしっかり覚えてお互いに助け合って活動していきましょう!
女子バレーボール部 部活動再開に向けてpart①~アスリートの免疫機能を良好に保つには?~
学校が再開し、考査1週間前となりました。
部活動はまだ再開されていませんが、勉強と両立しながら再開に向けて準備を進めていけたらと考えています。
女バレだけでなく、どの部活も考えている『再開後の活動の仕方』について、ですが、最近の暑さの影響もあり、急にトップギアで行うことは難しいと思います。
徐々に、体を慣らし・体を作ることと同時に、スポーツをすることと自分の体について、一人ひとりが勉強していくことが必要だと思います。
この回から、少しずつ、そういった『スポーツをすること』の勉強を紹介していきたいと思います。
第1回目は『アスリートの免疫機能を良好に保つためには?』です。
女バレはもちろん、運動部だけでなく、一人ひとりが『健康を作る』ためのヒントが載っていますので、ぜひ、沢山の人に読んでもらい、日常生活に生かしてもらえたらと思います。
☆アスリートでなくても、読んでみてください☆
女子バレーボール部 部活動紹介⑪ ~新2年生編part2~
中山 朔良(所沢市立向陽中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部のいいところは、部員同士の仲が良く、”バレー”を思いっきり楽しめるところです。
自分たちで目標を立て、その目標に向かってチーム全員で成長していけるよう、練習やミーティングを重ね、一人ひとりの意識や技術を高めています。
OFFが多いわけではなく、スケジュール的に大変な時や合宿などで辛いときもありましたが、仲間と励まし合い乗り越えられました。
初心者の方も経験者の方もバレーに興味があれば是非来てください!!!私たち2年生は現在4名なので結構ピンチです!体育館でお待ちしています!!
川上 優衣(新座市立第五中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部は仲良く楽しく一生懸命なチームです!!
先輩後輩の仲が良く、バレーの技術だけでなく、精神面や勉強のこと、行事のことなどたくさんの事を先輩から教わることができます。
一人ひとりがコミュニケーションを取り合って練習しているので、辛い練習や合宿なども仲間がいるから乗り越えられることがたくさんあります。
女バレに入れば大人になっても大切にしたいと思えるような仲間と出会えること、バレーが好きになること間違いなしです!!
初心者の方もマネージャー希望の方も、バレーに興味のある方はぜひ来てください!!
顧問より
今回で現役部員たちからの紹介は最終回になります。
部員みんなが「バレーが好きなんだなぁ」と感じることができ、顧問としても、とても嬉しい紹介文たちでした。
早くみんなとバレーをしたい思いが一番ですが、今の状況だからこそ、みんなにとっての『部活動の大切さ』に触れることができたのかもしれないと思います。
この紹介文を書いてくれたみんなにとって、この先の川南ライフがより良いものであるように、私自身のできる限りをしていきたいと思います。
今回は紹介できませんでしたが、川南女バレはお父さんお母さんたちも…すごいんです!
保護者会は設けていませんが、沢山の場面で支えてもらっています。
いつも本当に、ありがとうございます!
1年生のみなさん、先のわからない今だからこそ、”人と人とのつながり”を大切に、また、新しいつながりを作ってほしいと思います。
川南女バレは、あなたを待ってます!
女子バレーボール部 部活動紹介⑩ ~新2年生編part1~
今回・次回と新2年生からの紹介になります。
3年生と比べて人数は少ないものの、それを補ってなお、有り余る程の個性を持っています。
今回の2名はリベロとしてがんばっている選手です。
現在の女バレは、リベロ志望の選手が多く、試合に出るチャンスの少ない中、お互いに切磋琢磨し合い、コツコツと努力を重ねて成長してきた2名です。
渡辺 彩月(新座市立第六中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部は練習に一生懸命で、部員一人ひとり、バレーボールが大好きです!
練習や合宿など、時には辛いこともありますが、だからこそ大切な仲間に出会うことができます。
また、隣で活動する男子バレー部とも仲が良いです。
マネージャー、初心者、経験者、少しでもバレーボールに興味がある人は、ぜひ来てください!
松﨑 希未(入間市立豊岡中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部は、先輩後輩仲が良く、とても明るく楽しい部活動です。
気軽に話せる先輩がたくさんいます。
体育祭や文化祭などの行事でも一緒に写真を撮ったり、とても仲が良いです!
部員一人一人がお互い、積極的にアドバイスをもらいに行ったり、悪いとところを指摘してくれます。
そのおかげで私は、技術面でも、コミュニケーション面でも成長することができました。
初心者でもマネージャーでも、バレーに興味がある人はぜひ入部してきてください!
女子バレーボール部 部活動紹介⑨~女バレってこんな部活ですpart⑥~
田川 楓子(飯能市立美杉台中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部の特徴は、良い意味で自由であることだと思います。
決められたことをただ行うのではなく、自分たちで勝つためにはどうすれば良いかメニューを考えたり、ミーティングを開いたりすることもあります。
私は、うちのチームは自分の意見を存分に言える環境だと思います。
厳しいルールは特にありません。その分、自分たちの力でチームを良い方向に作り上げていきましょう!
そして何よりも先輩後輩が仲良く、とても楽しい部活です。
辛いことがあっても一緒に乗り越えてくれる一生懸命で愉快な部員たちが待っています!
少しでもバレーに興味がある方は是非来てください!
馬路 咲良(入間市立野田中学校出身)
川南女バレの一番良いところは、学年関係なしに深く関われるところだと思います。
同級生とだけでなく、先輩後輩とパス練習などをしたりするので、すぐに仲が深まるはずです。
女バレに入って最高の仲間に出会えたので、練習が厳しかろうと私は後悔していません!!
本当に居心地の良い部活です!
今この状況で部活動ができるのか不安な人も多いと思いますが、学校が再開したらまず、女バレに来てください!!
お待ちしています!!
顧問より
今回部員達から紹介文を書いてもらって、「それぞれ、部活に対する思いがあるのだな」と感じました。
多くの部員が書いてくれている、『お互いに意見を言い合える環境である』、とか、『女バレに入って自分の意見を言えるようになった』からこそ、十人十色の紹介文ができあがったのだろうと思います。
そういった、『人としての成長』を感じることができることを、顧問をしていてうれしく感じます。
女子バレーボール部 部活動紹介⑧~女バレってこんな部活ですpart⑤~
藤本えみか(鶴ヶ島市立富士見中学校出身)
川南女バレの良いところは、何より先輩後輩の壁を越えてお互いに高め合えるところです。
時には厳しいことも言い合いますが、バレー好きの集まりなので、強くなるために自分達でミーティングを行い、辛い練習を乗り越えていきます。
練習試合や合宿があり、悔しい思いも沢山しますが、バレー部には支えてくれる仲間がいます!
私自身、バレー部に入って良かったと思っています。
今はなかなか活動ができない状況ですが、早くみんなとバレーがしたいです!
少しでもバレーに興味がある人、一緒に頑張りたいと思ってくれる人!初心者も経験者もマネージャーも、ぜひ見に来てください!待ってます!
堀江 悠未(川越市立第一中学校出身)
このチームは、とても暖かいチームです。
途中で転部してきた私を、快く迎えてくれました。
本当に感謝しています。
部活動では、優しくも厳しくも意見を言い合ったり、互いに支え合って取り組んでいます。
部員同士も仲が良く、いつも賑やかです。
楽しいことばかりではありませんが、個性あふれる部員たちと強気で乗り越えましょう。
是非、川南女バレに来てください。
顧問より
休校の間、”部活動”も全くの休みかというと、そういうわけではありません。
集まってバレーボールはできませんが、いつも行っているトレーニングを中心に、部員たちは走り込みや勉強といった、『今だからこそできる活動』に取り組んで(いるはずだと思)います。
中には、沿線の同じ部員で打ち合わせ、『〇時、〇〇駅集合!』と決めて、朝、ジョギングをして顔を合わせたりと(もちろん写真は撮る)、どんな時でも『楽しい』を考える川南女バレらしい活動を続けているようです。
女子バレーボール部 部活動紹介⑦~女バレってこんな部活ですpart④~
片桐 深由季(新座市立第五中学校出身)
私は、中学時代は吹奏楽部で、高校からバレーボールを始めました。
練習についていけなかったり、悔しい思いをしたりと、何度も諦めようかと思ったことがありますが、そんな私が今、ここまで続けてこられているのは、全て部活のみんなのおかげです。
練習後、誰かが落ち込んでいると、いつの間にか数人が周りに集まって小さな反省会のようなものが始まり、アドバイスをもらったり、お互いに励まし合ったりなど、解決方法を一緒に考えてくれます。
楽し事ばかりではありませんが、ここで私はかけがえのない仲間を見つけました。
少しでもバレーボールをやってみたい、部活動をがんばってみたいと考えている人は、ぜひ見に来てください!
矢倉 莉夏(さいたま市立上大久保中学校出身)
☆川南女バレの良いところ☆
・毎日が楽しくなること間違いなし!
・部活動でアオハライドできる
・チーム内の信頼関係がすごい!
・球技大会で活躍できる
・未経験でもたくさんボールに触れる!
他にもたくさんありますが、とにかく言えることは、『周りに恵まれた高校生活が送れる』ということです。
マネージャーさんも、縁の下の力持ちとしてチームを支えてくれて、感謝してもしきれないくらいです。
百聞は一見に如かず。
休校が明けたら、気軽に体育館に来てみてください。
顧問より
今回で10人目の部紹介になります。
それぞれが自分なりの『女バレ』の紹介を書いてくれていて、部員一人ひとりの個性がとても強く出ています。
みんな、『楽しいことばかりではない』が、打ち込むなかで何かを学んで、成長しているのだな、と感じます。
女子バレーボール部 活動紹介⑥~悔しかった試合編~
神山 澄佳(坂戸市立若宮中学校出身)
川越南高校女子バレーボール部は、先輩後輩関係なく仲良しで、それぞれ個性があり、とっても楽しい部活です。
私が最も印象に残っている試合は、今年の1月に行われた新人戦の県大会出場を決める試合です。
同じくらいの力のチームにフルセットで負けてしまい、本当に悔しかったです。
それから、たくさんミーティングをし、今後の目標の確認など、積極的に話し合いました。
このように、私たちは自分達で考え、多くのコミュニケーションを取って行動に移すことができるチームです。
また、今の状況だからこそ、より一層考えることが多く、バレーの良さや仲間の大切さを改めて感じます!
初心者もマネージャーも大歓迎です!興味のある方はぜひ女子バレー部に!
顧問より
部活動はいつも楽しいばかりでなく、時にはとても悔しい思いをすることがあります。
ただ、この悔しさはチームを成長させるエネルギーとなる、とても大切なものです。
部員たちの、転んでもただでは起きない、というより、『転んだことも全部、自分たちの糧にしてやる!』というハングリーさに、私自身も学ぶことが多いです。
チームのこれからが楽しみです。
女子バレーボール部 活動紹介⑤~マネージャー編~
蒲生 愛桜(鶴ヶ島市立鶴ヶ島中学校出身)
私からは、マネージャーをしていて良かったことを紹介させてください。
私は、バレーボールに関しても、マネージャーに関しても全くの初心者でしたが、先輩や選手、先輩のマネージャーさんといった周りの人たちから沢山の事を教えてもらってバレーのルールやマネージャーとしての仕事を学びました。
マネージャーは自分でプレーをすることはないし、目立ったこともしません。
しかし、選手たちの練習のがんばりを一番近くで見れるのはマネージャーです。
大会の時、それまでの練習成果を出し切って戦う選手を一番近い席で応援できるのもマネージャーです。
川越南高校女子バレーボール部ではマネージャーも募集しています。
バレーボールが好きな方、マネージャーに興味がある方もぜひ、川南女バレにいらしてください。
顧問より
私は、川越南高校に来てはじめて、”経験者ではないマネージャー”と一緒に部活動をしました。
蒲生さんの前のマネージャー2人も、バレーボールの経験者ではありませんでした。
しかし彼女たちは、ドリンク作りやスコアラーだけでなく、試合の審判までしっかりと行います。
もちろん、最初からうまくはできませんが、部活のスケジュールを把握し、スムーズに活動ができるように仕事をしてくれる様は圧巻です!
女子バレーボール部 活動紹介④~女バレってこんな部活ですpart3~
齊藤 虹美(狭山市立入間川中学校出身)
川越南女子バレー部は、一人ひとり個性があり、それぞれの個性を生かしながら得意なことを教えたり、ときには真似たりと全員で高め合うチームです。
できない事やわからないことはミーティングや自主練習で話したり実践したりして皆でできるようにします。
普段から仲が良く部活だけの付き合い以上の仲間ができます。
合宿や一日練習試合など辛いと思うことはあるけれど、自分にとってバレーは大切なものなんだなって思える日が来ると思います。
決して楽しいだけじゃない部活ですが、とてもやりがいのある部活です。
初心者、経験者、マネージャー志望、みんなウェルカムです!
2年生は人数が少ないので、頑張ればレギュラー入りも夢じゃないかも??
顧問より
今回で5人目の部紹介となります。
女子バレー部は現在、2・3年生で18名、この後も随時更新していきます。
記事を作りながら、「文字が多いかな…」とも思いますが、部員一人ひとり、女バレに思い入れを持ってくれているので、文書を打ちながら、毎回嬉しい気持ちになります。
同じように、毎度打ち込む『休みが(多く)ない』、『楽しいばかりでなく~』という一文に、苦笑いもしますが、それも女バレの糧であり、だからこそ、部員、OG、顧問、皆にとって大切な部活動なんだと思いました。
次回はマネージャー編です!
女子バレーボール部 活動紹介③~女バレってこんな部活ですpart2~
女バレ紹介第3回目です!
堀 凪葉(鶴ヶ島市立西中学校)
☆女バレの良いところ☆
その1!『青春を楽しめる!』
団体競技なので、仲間との絆が深まり、本気で楽しめる!
その2!『先輩後輩仲が良い!』
毎年恒例の新入生歓迎会や三送会があり、出し物(劇など)をするといった、楽しい会があります。
また、1年生は部活動で先輩から”コートネーム”をもらいます。
これは、「こんな部員(選手・マネージャー)に育ってほしい」というメッセージをこめて、先輩たちが考えてくれます。
その3!『一生の仲間ができる!』
苦しい練習や大変な日々を乗り越えたからこそできる仲間!
私も、女バレに入ったことで家族と言っていいほどの仲間ができました!
部活動と勉強の両立は大変だけれど、高校生の今だからこそ一生懸命スポーツに取り組めると思うから、是非!がんばりたいと思うそこのあなた!女バレで待ってます(^_-)-☆ BY 部長
西元 さくら(飯能市立西中学校)
私は高校からバレーボールを始めましたが、川越南高校女子バレーボール部は初心者、経験者関係なく仲が良いです。
仲が良いというのは、「いつもニコニコ~」と言うのとはまた少し違い、時には仲間内で厳しいことも言い合います。
ですが、その厳しさはチームを高めるためであり、お互いに刺激し合いなが辛い練習を乗り越えていく事で本物の『仲間』ができると思います!!
全力で部活に打ち込めるのも、ほとんどの人が高校で最後だと思います。
部活動を本気でやりながら素敵な仲間を作りたいと思っている方は是非、足を運んでみてください!!
川越南高校女子バレーボール部で待ってます!
顧問より
”川越南高校女子バレーボール部”というチームを見ていて、嬉しいことの一つは、『初心者と経験者の絆』を感じる場面です。
自分以外の誰かのおかげでがんばれたという仲間がいることは、とても幸せなことだと思います。
また、お互いに切磋琢磨し合うのは、技術だけでなく、部活動や勉強、日々の生活全般に『取り組む姿勢』なんだな、と感じます。
早くみんなでバレーがしたいですね!(そのためにも、勉強もがんばってください。)
女子バレーボール部 活動紹介②~女バレって、こんな部活ですpart1~
今回は、3年生からの部活動紹介です。
顧問としては、『・・・ん?』と思う部分も含めて、部員たちからのメッセージを紹介したいと思います。
荒 久瑠美(入間市立豊岡中学校)
川越南高校の女子バレー部は代々先輩後輩仲が良く、いつも楽しく活動しています。
休みが多いわけではありませんが充実した部活動ができます!自分たちで考えてプレーしたり、お互いでアドバイスをし合って積極的にコミュニケーションをとっています。
私自身、このようなことは苦手でしたが、3年間を通して、今ではみんなと意見交換を積極的に行えるようになりました!
マネージャー、初心者、経験者、みーんな大歓迎です!ぜひ考えてみてください!
有島 陽菜(所沢市立北野中学校)
私たちのチームは、とにかく明るく自主性があります。
試合、練習、ミーティングとどの場面においても、まずは自分たちで案を出し合います。
わからない事はお互いで聞き合います。
私は、初心者としてこの部活に入りましたが、部活動を通して自ら積極的にコミュニケーションをとることができ、特に技術面で成長することができました。
また、仲が良く、後輩は同じ学年の部員に相談するだけではなく、先輩にも積極的にアドバイスをもらいに行ったり、先輩は後輩に自分から声をかけて相談に乗ったりと、学年の垣根を超えた様子も見られます。
私の場合、ほとんどの悩みは部員に相談しています(^^)
中々学校が始まらず、不安だと思いますが、バレーがしたいという人は是非入部を考えてみてください!
女子バレーボール部 活動紹介①~合宿編~
コロナウイルスの影響で、なかなか部活動の再開も難しいため、今回から少しずつ、バレーボール部の活動紹介を掲載したいと思います。
第1弾は、合宿編です。
磯 明日香さん(所沢市立狭山ヶ丘中学校出身)
川越南高等学校女バレの良いところは、部員全員が明るく、優しいところです。
2019年の12月に行った校内合宿の、みんなで話しながら食べた食事がとても楽しかったです。
カレーの時は、部員たちの食欲が増し、お腹いっぱいになるまで食べました。
部活動で仲間を作りたい人は、是非女バレに入ってほしいです。初心者大歓迎です。
女子バレーボール部 新入生のみなさんへ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日は、みなさんに向けて女子バレーボール部の活動を紹介したいと思います。
女子バレーボール部は、県大会ベスト16を目標に日々の活動に取り組んでいます。
「勉強も、部活動もがんばる!学校生活を楽しむ!」という部風です。
昨年度の戦績は、インターハイ県予選出場、春高予選地区大会ベスト8、県大会2回戦出場と、まさにこれからが楽しみなチームです。
「バレーボールが好き!」とか、「仲間が好き!」という選手の集まりで、中には高校からバレーボールを始めた選手もいます。
バレーボールをやりたい!という人はぜひ、一緒に活動しましょう!
マネージャーも募集しています。
詳しくはこのページにあるPDFをご覧ください。
女子バレーボール部 選手権大会西部地区予選
10月26日(土)27日(日)と本校メイン会場で第72回 全国高等学校バレーボール選手権大会西部地区予選(女子)が行われました。
結果は次の通りです。
1回戦 所沢北 セットカウント2-0勝
2回戦 朝霞 セットカウント2-0勝
準々決勝 秋草学園 セットカウント1-2敗
以上の結果から、今大会ベスト8となり、11月8日(金)から行われる県大会に出場することとなりました。
県大会でも、チーム一丸となって戦って参りますので、ご声援の程よろしくお願いいたします。
女子バレーボール部 部活動体験
その際、中3生も数名、練習に参加してくれました。
有難いことに、他にも練習参加を希望してくれている方がいる、ということで、部活動体験のご案内をいたします。
川南を希望してくれている方はもちろん、バレーボールをしたいという中学生はぜひお越しください。
参加する前に一度、顧問 根岸までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
部活動体験
8月23日(金) 8:30~12:00 於:川越南高校体育館
8月24日(土) 17:00~19:00 於:川越南高校体育館(※)
※24日は校内校内合宿中です。夕方の練習となっていますので、保護者の方の了承を得た上でご参加ください。
連絡先 根岸 怜子(顧問) 090 4616 7470
女子バレーボール部 FLV
埼玉県だけでなく、東京都や神奈川県の高校生、関東圏内の女子大生合わせて70名程をごちゃ混ぜにしてチームを作り、課題練習や試合を通してチームビルディングや自身の取り組みについて学ぶ、といった内容でした。
監督・コーチには一般企業の方がついてくれたこと、また大学生とバレーをすることは部員たちにとってとても良い刺激・経験になりました。
今後の部活動にもきっと活きてくると思います!
女子バレーボール部 インターハイ県予選結果
令和元年度「学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会(インターハイ)埼玉県予選会」の報告です。
6月18日(火)インターハイ県予選がありました。
1回戦 川南 対 所沢商 2-0勝
2回戦 川南 対 大宮南 1-2負
3年生が最後までチームをけん引してくれた試合でした。
3年生はこれで引退となります。
7月から新チーム体制となりますが、今後ともご声援をよろしくお願いします。
インターハイ県予選 抽選会
6月7日(水)に、県大会の代表者会議がありました。
川越南高校は、
6月20日(火)
会場:熊谷スポーツ文化公園体育館 Iコート
第4試合 対 秩父農工科
と対戦することとなりました。
今大会の目標をベスト8とし、部員全員で精進していきたいと思います。
ご声援の程、よろしくお願いいたします!
春季大会・関東予選(県大会)
4月22日(土)、23日(日)に西部支部春季大会が行われました。
1回戦 対 川越総合 セットカウント:2-1勝
2回戦 対 所沢北 セットカウント:2-1勝
3回戦 対 所沢中央 セットカウント:2-0勝
4回戦 対 狭山清陵 セットカウント:0-2敗
結果、地区大会ベスト4となり、県大会に出場することとなりました。
5月6日(土)、7日(日)関東大会 埼玉県予選
1回戦 対 埼玉平成
1セット目 12-25
2セット目 13-25
セットカウント0-2敗
今回の結果は、選手一人一人が『チームのために』尽くしてくれた結果であると思います。次回は6月20日から始まるインターハイ県予選に向けて、新メンバーを加え、25名一丸となって戦ってきたいと思います。
今後とも、ご声援の程よろしくお願いいたします。
大会結果
1回戦 2:0 所沢商業高
2回戦 2:0 富士見高
県大会 1回戦 0:2 淑徳与野高
2、平成24年度高等学校選手権1次予選
1回戦 0:2 星野高
3、平成25年度高校総体西部支部予選
1回戦 2:0 日高高
2回戦 2:0 筑波大坂戸高
県大会 1回戦 0:2 埼玉平成高