バドミントン 女子
女子バドミントン部 新人戦結果報告
こんにちは!女子バドミントン部です。
8月・9月に開催されました新人戦について結果報告させていただきます。
今年度は大会時期が早く以下の日程で行われました。
個人戦
8月7日 ダブルス
9日 ダブルス勝ち残り&シングルス
12日 シングルス勝ち残り
普段の練習や合宿で部員は必死に頑張っていましたが多くの選手が1回戦負けしてしまいました。
シングルスで部長の金子がベスト32の成績を残しましたが、やはり県大会に出場できるベスト16まで成績を
伸ばしてほしいと思います。
団体戦(2複3単)
予選ブロックでは新座柳瀬、川越西、市立川越と同組となりました。
VS新座柳瀬
ダブルス1(荒幡・大成) ✕
ダブルス2(藪崎・金子) 〇
シングルス1(落合) 〇
シングルス2(藪崎) ✕
シングルス3(金子) ✕
結果:2-3 敗北
VS川越西
ダブルス1(上野・安藤) ✕
ダブルス2(藪崎・落合) 〇
シングルス1(金子) 〇
シングルス2(藪崎) ✕
シングルス3(落合) ✕
結果:2-3 敗北
VS市立川越
ダブルス1(上野・安藤) ✕
ダブルス2(藪崎・金子) 〇
シングルス1(落合) 〇
シングルス2(藪崎) ✕ 途中棄権
シングルス3(金子) 〇
結果:3-2 勝利
このような結果となりました。残念ながらブロック3位で決勝トーナメント進出はできませんでした。次回冬の団体戦ではしっかりとリベンジできるよう、ここから練習を頑張っていきたいと思います。怪我等もあり苦しい状況の中ですが、顧問含め部員一同団結していきたいと思います。
昨年や一昨年もここから巻き返し結果を残したため、悔しい表情はしていましたがここから強くなれる自信もあると思います。
また応援にきていただいた保護者、皆様ありがとうございました。
川越南女子バドミントン部顧問 大塚
女子バドミントン部 夏季活動報告
こんにちは、女子バドミントン部です。
更新が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
夏季休業中の活動報告をさせていただきます。
今年度川越南女子バドミントン部については3年生が引退し、
今の2年生の代は1年の時から部員が2名のみで活動しています。
1年生は10名以上いますが、昨年度までとは違い、何度かミーティングを重ねるなどの活動も行いました。
暑い体育館の中、「昨年までの先輩方のような強い部活動を目指す!」という目標の下、
夏のスタートを切りました。
7月下旬 校内合宿
フットワークトレーニングや基礎打ち等を中心に行いました。
2日目の午後は坂戸西との合同練習も行いました。
体力的にきつかったところもありましたが、とても団結力の深まった合宿でした。
8月初旬 川越市民大会
例年参加させていただいている川越市民大会に参加させていただきました。
Aブロック・Bブロック・Cブロック(1年生で高校始めの生徒限定)において、
Cブロックシングルスで
1位 大成(川南)
2位 上野(川南)
3位 安藤(川南)
4位 相良(川南)
と上位を独占しました。
他、全部員たちが良く頑張って戦ってくれました。
運営をしてくださった学校・先生方ありがとうございました。
また、夏季休業中の活動において御理解・御協力してくださった
保護者の皆様、ありがとうございました。
何か部活動について御不明点等ございましたら大塚真(049-244‐5223)までお願いします。
女子バドミントン部 学総個人戦結果報告
女子バドミントン部より、先週行われた学校総合体育大会西部支部予選
個人戦の結果報告をさせていただきます。
5月9日(火) 所沢市民体育館
10日(水) 狭山運動公園体育館
13日(土) 所沢市民体育館
ダブルス
鶴岡・小久保ペア 3位(県大会出場)
渡辺・藤原ペア ベスト32
大野・一色ペア ベスト64
神谷・深澤ペア ベスト64
小澤・白川ペア 1回戦敗退
藪崎・金子ペア 1回戦敗退
落合・安藤ペア 1回戦敗退
シングルス
鶴岡 11位(県大会出場)
小久保 17位(県大会出場)
渡辺 ベスト64
白川 ベスト64
藤原 2回戦敗退
一色 2回戦敗退
大野 1回戦敗退
神谷 1回戦敗退
このような結果となりました。結果としては、トーナメントで厳しい山に入ってしまった選手が多く、
苦戦する形となってしまいました。ただ、県大会進出を決めた鶴岡・小久保の3位入賞については今後
10年破られない記録になるかと思います。(もちろん後輩たちが越えてくれることを期待しますが!)
また、3年生の県大会組を除くメンバーはこれで引退となります。
1年生の頃は先輩達みたいに自分たちもなれるのかと不安を覚えていましたが、今では頼りある3年生
へと成長してくれました。団体(優勝・準優勝)や個人戦上位など実力の面でも素晴らしい結果を残して
くれました。そして何よりこの代の一番良かった点は団結力だったと思います。部長の渡辺を中心に
まとまりのある強固なチームでした。
様々な面で部活へ貢献してくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
この後に待つ受験や今後の未来で部活の経験が生きることを願います。
最後に、ここまで多くの協力をしてくださりました保護者の皆様、ありがとうございました。
部活動に御理解・御協力いただいたこと、顧問より感謝の気持ちを伝えさせていただきます。
女子バドミントン部顧問 大塚真
女子バドミントン部 学総西部地区(団体戦)結果報告
こんにちは、女子バドミントン部です。
4月12(水)、17(月)、所沢市民体育館で行われました西部地区団体戦の結果報告をさせていただきます。
1回戦 VS埼玉平成
ダブルス1(一色・神谷) 〇
シングルス1(小久保) 〇
結果2-0 勝利
2回戦 VS豊岡
ダブルス1(小久保・渡辺) 〇
シングルス1(鶴岡) 〇
結果2-0 勝利
3回戦 VS新座柳瀬
ダブルス1(小久保・渡辺) ✕
シングルス1(鶴岡) 〇
ダブルス2(藤原・大野) 〇
結果2-1 勝利
準決勝 VS山村学園
ダブルス1(小久保・渡辺) ✕
シングルス1(鶴岡) 〇
ダブルス2(藤原・大野) 〇
結果2-1 勝利
決勝 VS川越女子
ダブルス1(藤原・大野) 〇
シングルス1(鶴岡) ✕
ダブルス2(小久保・渡辺) ✕
結果1-2 勝利
結果は準優勝で県大会出場を決めました。冬の大会に引き続き優勝を狙って臨みましたが残念ながら最後の最後で敗北となってしまいました。1週間後に行われる県大会へ気持ちを切り替えていこうと思います。また、2週間後には3年生にとって最後の大会となる個人戦が控えているため集中して取り組んでほしいと思います。
女子バドミントン部 活動報告&新入生の皆さんへ
こんにちは、女子バドミントン部です。
2月の団体戦後、考査・入試・卒業式等でなかなか練習時間がありませんでしたが、
最近の活動について報告させていただきます。
3月12日 ダブルス講習会(鶴ヶ島清風高校)
3月18日・19日 ダブルス会長杯
会長杯のほうは良い結果で出ず、悔しさがの残りますが、、、(ダブルス苦手な部員が多いのです)
部員たちにとって良い経験となりました。関係の先生方ありがとうございました。
いよいよ春季休業→4月団体→5月個人という大切な期間に入るため頑張って欲しいと思います。
また、新入生の皆さんへ
17日説明会に来ていただいた生徒・保護者の方ありがとうございました。
もし早めに見学に来たいという方いましたら是非来てください!(日程は下記)
3月21日 9時~
3月26日 9時~、15時~ (合宿日程の為1日練習となっています)
3月31日 13時~
場所は本校体育館で時間は3時間程度となります。
経験者の方はラケット・シューズ持参していただければ体験も可能です。
【連絡先】川越南高等学校 049-244-5223 女子バドミントン部顧問 大塚真
※時間や場所が変更になる可能性もありますので、
参加を希望する場合は原則として前日までに学校に電話をください。
(平日の8:30~17:00の間にお願いします。)
女子バドミントン部 団体戦優勝報告
こんにちは、女子バドミントン部です。
2月1日、3日に行われました西部支部新人大会団体戦の結果報告をさせていただきます。
1回戦 VS狭山ヶ丘(2-0勝利)
2回戦 VS所沢中央(2-1勝利)
3回戦 VS川越総合(2-1勝利)
準決勝 VS山村学園(2-0勝利)
決勝 VS川越女子(2-1勝利)
結果:西部支部大会優勝
全試合、総力戦となりました。夏・秋の大会とダブルスに苦しんできたため、12月1月としっかりと準備をしてその成果が現れたことを嬉しく思います。今大会の結果で春インターハイ予選の第1シードを獲得出来たので、上位での県大会進出、さらに次は県で結果を残せるよう練習していきたいと思います。また、B団体では西武台4・所沢1に勝利しましたが3回戦で狭山清陵高校に敗れてしまいました。1年生個人でも健闘していました。
今回の団体での優勝は学校代表メンバーだけでなく、練習を頑張ってきた部員全員の勝利だと思います。
そして、日頃部活動にご理解・ご協力してくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。
また春の大会へ向けて頑張っていきたいと思います。
女子バドミントン部 活動報告
新年あけましておめでとうございます、女子バドミントン部です。
今年もよろしくお願いします!
活動報告
12月も考査期間後からしっかり練習に取り組んできました。
12月24日には川越西高校で開催された大会に参加させていただき、西部地区だけでなく多くの学校と試合をさせていただきました。関係の先生方ありがとうございました。
年末最後の12月29日の練習では最後にレクリエーションを行いました。
部員たちはいつもと違うリラックスした雰囲気で楽しめているようでした。
年末年始のOFFを挟み、1月4日から練習を再開しております。
今後に向けて
今後2月1日~3日にかけて冬の地区団体戦が予定されています。
部員たちは昨年度のベスト4の記録を超えることを目標にしています。
応援よろしくお願いします。
保護者の皆様、いつも部活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。
(女子バドミントン部顧問 大塚真)
女子バドミントン部 新人戦県大会シングルス結果報告
こんにちは、女子バドミントン部です。
前回の記事に続いて新人戦県大会シングルスの報告をさせていただきます。
会場:彩の国くまがやドーム
【11月16日 シングルス】
鶴岡
1回戦 VS 越谷南高校
1セット目 21-8
2セット目 21-13
結果 2-0 勝利
2回戦 VS 鴻巣高校
1セット目 6-21
2セット目 4-21
結果 0-2 2回戦敗退
小久保
1回戦 VS 埼玉栄高校
1セット目 2-21
2セット目 3-21
結果 0-2 初戦敗退
シングルス、このような結果となりました。やはりシード選手は桁違いの強さでラリーについていくことが出来ませんでした。春の大会で今回負けた相手に勝つことは難しいとは思いますが、少しでも近づけるよう努力していきたいと思います。戦った2名の選手、お疲れ様でした!
女子バドミントン部 新人戦県大会ダブルス結果報告
こんにちは、女子バドミントン部です。
今週行われました新人戦県大会の報告をさせていただきます。
会場:彩の国くまがやドーム
【11月15日 ダブルス】
藤原・渡辺ペア
1回戦 VS 鴻巣高校
1セット目 6-21
2セット目 9-21
結果 0-2 初戦敗退
桁違いに強い相手でした。最近特にダブルスに力を入れている2人ですが、初めての県大会ということもあり終始ペースを掴めず自滅する場面が多かったように感じます。最近特に成長をみせているペアなので今後に期待していきたいです。パワーやスピードもそうですが、実戦経験をより積むことでより強くなると思います。この経験を生かして春にもう一度県大会に出場できるよう努力していきます!
鶴岡・小久保ペア
1回戦 VS 大宮北高校
1セット目 21-13
2セット目 19-21
3セット目 21-18
結果 2-1 勝利
2回戦 VS 星野高校
1セット目 6-21
2セット目 8-21
結果 0-2 2回戦敗退
1回戦は自信となる勝利でした。相手は埼玉栄などのいる南部地区より上がってきた学校であり、接戦の末勝利しました。2セット目を取られた時は嫌な考えがよぎりましたがファイナルセットまで集中を切らさなかったことが凄く良かったです。2回戦は同じ西部地区である星野高校の強豪ペア。1セット目の立ち上がりからミスが連発してしまい、立て直した場面もありましたが力負けでした。鶴岡・小久保ペア、まだまだ完成度の低い部分はありますが、今できることを集中してやってくれた印象です。技術的・戦術的に今後の課題がわかっていますのでより上位に進むために努力していきます。
女子バドミントン部 団体決勝トーナメント結果報告
前回の記事に続いて西部地区団体戦の結果報告をさせていただきます。
9月13日 所沢市民体育館
ベスト8決め
VS朝霞高校 (3-2勝利)
ダブルス1
一色・神谷 0-2 ✕
ダブルス2
鶴岡・小久保 2-0 〇
シングルス1
渡辺 2-1 〇
シングルス2
小久保 2-0 〇
ベスト4決め(勝利すれば県大会出場)
VS川越総合 (1-3敗退)
ダブルス1
渡辺・藤原 1-2 ✕
ダブルス2
鶴岡・一色 0-2 ✕
シングルス1
小久保 2-0 〇
シングルス2
渡辺 0-2 ✕
5~8位順位決定戦
VS所沢北 (1-3敗北)
ダブルス1
鶴岡・小久保 2-0 〇
ダブルス2
渡辺・藤原 0-2 ✕
シングルス1
神谷 0-2 ✕
シングルス2
鶴岡 1-2 ✕
このような結果となりました。県大会出場のために相手を想定した練習を行ってきました。ミックス要素を取り入れたダブルスなど、少し意表をついた作戦を実行したのですが残念ながら勝つことができませんでした。順位決めの所沢北高校との試合でも個人戦で結果を残した渡辺・藤原ペアがあと一歩のところで負けてしまい、エースの鶴岡もシングルスで負けてしまったためにとても悔しい敗戦でした。部員たちはとても頑張ってきた分、この結果を受け入れるのは辛いですが、なんとか前に進んでいきたいと思います。
今大会、無観客となってしまったために保護者の方々に応援に来ていただくことはできませんでした。いつも部活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
女子バドミントン部顧問 大塚