ワンダーフォーゲル
ワンゲル部 三浦半島・シーサイドハイク 11/23(土)
コース概略: 三崎口駅→黒崎ノ鼻→長浜海岸→ソレイユの丘→荒崎公園=バス⇒三崎港
[参加 部員:2年1,1年10 顧問:2 計13名]
11月は京急電鉄の“みさきまぐろきっぷ”を利用して,三浦半島のシーサイドハイクとマグロを楽しみました。三崎口駅を出ると,北海道か八ヶ岳の高原を思わせるような畑の中の道になり,黒崎ノ鼻の岬を目指します。冬型で風の冷たい日になりましたが,雨の心配はありません。長浜(なはま)海岸は,多くの観光客でにぎわっていました。歩きにくい砂浜を行き,ソレイユの丘を経由して荒崎公園に出ました。弁天島で海の景観を眺めた後,バスを乗り継いで三崎港へ。マグロと甘エビの海鮮丼で遅めの昼食を堪能しました。観光気分の楽しい一日でした。
畑の中を黒崎ノ鼻へ 長浜海岸
荒崎海岸 後方は弁天島 昼食です!!
ワンゲル部 日ノ出山~御岳山 10/27(日)
コース概略: 御嶽駅-(ラニヘッドトレイル)→日ノ出山→御岳山→大塚山→古里駅
[参加 部員:2年2,1年9 顧問:2 計13名]
10月は奥多摩で人気の山,御岳山です。御嶽駅から御岳橋と吉野街道を渡ると,すぐにラニヘッドトレイルの急登で日ノ出山を目指します。曇りでしたが,日ノ出山から御岳山にかけては,ハイカーや参拝の人でにぎわっていました。大塚山への道に入ったところで大休止,今回のグルメ“うどん”で身も心も暖まりました。よく踏まれて,静かな裏参道の道を古里駅に下山しました。紅葉はまだこれからでしたが,穏やかな秋の日の山行でした。
日ノ出山から御岳山へ 今回のグルメは”うどん”
大塚山で”山”ポーズ
ワンゲル部 夏山合宿 日光・男体山 7/30(火)~8/1(木)
コース概略:7/30 大宮⇒東武日光=(バス)⇒湯元温泉→湯元キャンプ場
7/31 (バス移動) 二荒山神社前より男体山往復
8/1 (バス移動)竜頭の滝→戦場ヶ原→湯滝→湯元キャンプ場 (往路を戻る)
[参加 部員12(2年2,1年10) 顧問2 計14名]
昨年の白根山に続き,日光の名山・男体山(2486m)を目指しました。初日は,湯元キャンプ場への移動です。テント設営後,温泉・夕食,テント泊が初めての1年生もゆったりとキャンプ生活を楽しみました。
2日目はバスで二荒山神社へ,入山料一人1000円を納め,安全登山を祈願して出発しました。樹林帯の緩やかな道から,岩混じりの急登となる6~7合目辺りがこのコースの核心部です。要所に避難小屋があり,小まめに休憩を入れて,水分・行動食を取りながら登りました。8合目を過ぎると緩やかになり,森林限界になって頂上へ。ここで昼食の大休止,足下に中禅寺湖と戦場ヶ原が広がり,白根山,太郎山,女峰山など日光の山々の展望を楽しみました。往路を下山してキャンプ場へ,温泉で汗を流し,夕食はキャンプ定番のカレーです。ご飯もうまく炊けて,おいしくいただきました。夜も天気が良く,埼玉では見られない星空を眺めることができました。
3日目は竜頭の滝から戦場ヶ原への散策です。高山植物を愛で,昨日登った男体山を眺めながら歩きました。湯滝に出ると登山者よりは観光客です。雄大な流れに歓声があがります。少し登ってキャンプ場に戻りました。
今回は,天候に恵まれて,山だけでなく,いろいろな+αの楽しみがありました。この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
男体山山頂で 湯ノ湖より男体山
湯元キャンプ場で 2日目夕食・カレー 戦場ヶ原で
ワンゲル部 7月山行 武甲山(浦山口~横瀬) 7/13(土)
コース概略:(秩父鉄道)浦山口駅→長者屋敷頭→武甲山→シラジクボ→一ノ鳥居→横瀬駅
[参加 部員:2年2,1年11 顧問:2 計15名]
7月の訓練山行は,秩父の名山・武甲山(1304m)です。梅雨の合間の曇り空,湿度が高く,汗をかかされました。あいにくのガスで頂上からの展望は得られず,冷たい風も吹いてきたので早めの下山。シラジクボから寺跡コースはよく踏まれていて,歩きやすい道でした。一ノ鳥居でおやつのラーメンタイムの後,長い車道歩きで西武線・横瀬駅に下山しました。次回はいよいよ夏山合宿です。
武甲山山頂で
武甲山北面
今回の山グルメはラーメン
ワンゲル部 訓練山行 丸山~虚空蔵峠~正丸峠 6/22(土)
コース概略:西武線・芦ヶ久保駅→丸山(960m)→大野峠→虚空蔵峠→正丸峠→正丸駅
[参加 部員:3年2,2年2,1年12 顧問:2 計18名]
現部員全員が参加して,訓練山行を実施しました。西武線・芦ヶ久保駅から丸山(960m)に登り,細かいアップダウンを経て正丸峠,正丸駅に下山しました。関東は梅雨入りしたようですが,天気は良く木陰は爽やかでした。丸山頂上では,材料持ち寄りでデザートのフルーツポンチを楽しみました。1年生は,新しい登山靴での靴擦れがあった者もいましたが,皆,よく歩き通して夏山合宿に向けてよいトレーニングになりました。
丸山山頂で”山”ポーズ 大野峠から虚空蔵峠へ
丸山頂上でフルーツポンチ
ワンゲル部 3年生送別山行 笠山~堂平山 3/16(土)
コース概略:小川町駅=バス⇒白石車庫→笠山→堂平山→白石峠→白石車庫
[参加:3年2名,2年2名,1年3名,顧問2名 計9名]
卒業した3年生の送別山行を外秩父の笠山(837m)~堂平山(875m)で行いました。東上線・小川町駅からバスで終点の白石車庫へ,ここから最短のコースで笠山に登りました。穏やかな晴天のハイキング日和となりましたが,花粉症には厳しい日となりました。北面には所々に残雪がありましたが,登山道にはなく,歩くのに支障はありません。
堂平山に移動して,なだらかな山頂の芝生で大休止。1.2年生がカレーライスをつくって3年生にふるまいました。少し霞んでいましたが,奥秩父の山々はもちろん,雪を頂いた八ヶ岳,浅間山,上越国境の山々を望むことができました。下山は白石峠を経て白石車庫へ。バスを待つ時間は,3学年そろっての歓談を楽しみました。
笠山西峰で 堂平山山頂で
堂平山山頂で カレーライス
ワンゲル部 2月山行 皆野アルプス・破風山 2/3(土)
コース概略:秩父鉄道・皆野駅→大渕登山口→猿岩→破風山→桜ケ谷→椋神社→皆野駅
[参加:2年2名,1年2名,顧問2名 計6名]
今年最初の山は,皆野の破風山(はっぷさん:626m)です。標高は低いですが,皆野アルプスはアップダウンが多く,意外に歩きがいがありました。ほぼ樹林帯の登山道でしたが,山頂は南面が開け,百名山の両神山・甲武信岳や秩父の名山・武甲山の展望を楽しみました。北面も男体山などの日光連山,この夏に登った日光白根山も望まれました。ゆっくり昼食を取った後,日当たりの良い南面の桜ケ谷経由の道で,皆野駅に下山しました。
山頂で 山頂より秩父の山々
皆野アルプスを行く 椋神社
ワンゲル部 12月山行 景信山~高尾山 12/16(土)
コース概略:高尾駅=(バス)⇒小仏→景信山→城山→高尾山ー(1号路)→金毘羅台(夜景観賞)→高尾山口駅
[参加:2年2名,1年2名,顧問2名 計6名]
夜間行動訓練&夜景観賞のため,ゆっくりの出発です。12月としては雲が多いものの暖かい日になりました。景信山(727m)には,お昼時の到着,多くの人でにぎわっています。我々も空いているテーブルを見つけ,今回の山グルメは“キムチ鍋”。山での炊事も回数を重ねて上達してきました。野菜・豚肉たっぷりで,相模湖や関東平野を眺めながら舌鼓を打ちました。
食後は,城山を越えて高尾山(599m)へ。頂上ビジターセンターの展示を見学してお勉強,あいにくの曇りで日の入は見られませんでした。下山は1号路,暗くなってきて所々展望が開けた場所で関東平野の夜景を見ながら下ります。金毘羅台は高尾山の夜景スポットのひとつ,ここでゆっくりと夜景を観賞しました。山・キムチ鍋・夜景と楽しみの多い山行でした。
景信山(727m) 高尾山(599m)
景信山山頂でキムチ鍋 金毘羅台からの夜景
11月山行 奥多摩・本仁田山(1224m)11/11(土)
コース概略: 奥多摩駅→安寺沢→大休場尾根→本仁田山→大根ノ山ノ神→鳩ノ巣駅
[参加:2年2名,1年1名,顧問2名 計5名]
奥多摩三大急登の一つ,大休場尾根から本仁田山(ほにたやま)を目指しました。8月山行以来の1000m越えです。このところ11月とは思えない暖かい日が続きましたが,この日は寒気が入り,曇りの寒い日になりました。安寺沢までは1時間弱の舗装道路歩きで,山道に入るといきなり急登になります。尾根上で一息入れて,少し緩やかになりましたが,所々に急登が現れます。「あそこが頂上か?」とだまされること3回ほどで,1224mの山頂に着きました。樹林に囲まれた山頂ですが,東面が開けていて,関東平野が望まれました。
今回の山グルメはクリームシチュー,寒さの中でのシチューは最高の味でした。下山は順調で,大根ノ山ノ神を経て,鳩ノ巣駅に出ました。
大休場尾根 山頂で クリームシチュー
ワンゲル部 月例山(?)行 三浦海岸・岩礁のみち~三崎港 10/21(土)
コース概略: 京急三浦海岸駅-バス→松輪→剣崎灯台→江崎湾→毘沙門洞窟→盗人狩→宮川町-バス→三崎港-バス→三崎口駅 [参加:2年2名,1年2名,顧問2名 計6名]
定期考査直後の今回は趣向を変えて,神奈川県・三浦海岸のシーサイドハイクです。松輪バス停から宮川町バス停まで,いくつかの漁港,岩畳,奇岩,砂浜を巡る道は,道標も整備されています。剣崎灯台に上がると,房総の山々や,伊豆大島,伊豆半島の山々が意外な近さで望むことができました。潮位が高く,一部迂回路をとりましたが,普段は見ることのない海の景観を楽しみながら歩きました。特に盗人狩(ぬすっとがり)の岩場は迫力がありました。最後は三崎港へ出て,名物マグロの海鮮丼を堪能するオマケ付き,天候にも恵まれて,楽しい一日でした。
↑剣崎付近で ↓岩礁のみち ↑剣崎灯台 ↓盗人狩