弓道部 日誌

弓道部

<弓道部>入部を考えている1年生へ

1年生のみなさんこんにちは

弓道部顧問の古岡です。

①先日の部活動説明会へ参加できなかった人向けへの連絡です。

説明会で配布した資料を弓道場で配布しています。

弓道場まできてくれれば、資料をお渡しします。

興味があり、やってみようと思っている人はお待ちしています!

 

②部活登録までの練習日程表は教室に掲示されています。

入部を考えている人は必ず「体験入部」を行ってください。

筋トレがあったり、覚えることが多かったりしますが、やりがい十分あります!

一緒に弓道しましょう!

弓道部の見学について<中学生のみなさんへ>

 弓道部では、練習の見学は随時可能です。

夏休みも半ばになってしまいましたが、以下の日程で練習をしております。

★8月10日(水)8:30~11:30

(8月11日(木)~15日(月) お盆休み)

★8月16日(火)~18日(木)8:30~11:30 

 ※17日(水)越ヶ谷高校・川越高校を招いて練習試合(女子は不在)

(8月19日(金)・20日(土) 地区大会及びOFFのため校内での活動無し)

★8月21日(日)~23日(火)8:30~11:30

(8月24日(水)・25日(木) 公式戦のため校内での活動は無し)

興味がある方は、ぜひお越しください。

校舎配置図.pdf

弓道部 3年生引退射会

7月19日、21日の2日間で、引退した3年生の引退射会を行いました。

2年生、3年生と顧問の井上先生、越後先生でチームを作り、トーナメント方式で戦いました。1ヶ月ほどのブランクがあった3年生でしたが、さすがの威厳がありました。

団体戦、個人戦を終えた後は、2年生が制作した動画を視聴覚室にて視聴。3年生は、後輩たちからの愛が溢れる動画に感動していました。また、卒業生からのメッセージにみんな盛り上がっていました。

コロナ渦でなかなか練習ができない中で、3年間弓道に向き合った3年生たちの背中を見て、1・2年生も大きく成長できたのではないかと思います。

引退した3年生は、進路に向けて新たな挑戦が始まります。弓道という日本の武道を通して身につけたこと、学んだことをいかして、それぞれの夢を叶えてもらいたいです。

今回準備、サポートを頑張ってくれた1・2年生は、これからの大会に向けて、この夏、2年生を中心にさらなる成長を遂げてくれることを願っています。

団体戦の様子  

 

                   

 

<弓道部>入部を考えている1年生へ

1年生のみなさんこんにちは

弓道部顧問の井上です。連絡が2点あります。

①昨日の説明会へ参加できなかった人向けへの連絡です。

説明会で配布した資料を添付しましたので、内容を確認してください。

登校出来たときに、顧問のところか弓道場まできてくれれば、資料を配付します。

説明会資料 令和4年.pdf

作文用紙 題入り.pdf

②部活登録までの練習日程表を添付します。(休みが無いように見えますが、ローテーションで休んでいます…)

教室に掲示されているものから変更がありますので、よく確認の上、必ず一度は見学に来てください!!

R4 4月詳細.pdf

 

弓道部練習日変更のお知らせ

新入生のみなさん こんにちは

弓道部の見学を考えているみなさんへ

練習日の変更をお知らせします。

4月4~6日は、練習が中止になります。

かわりに、4月7日(木)の8:30~11:30まで練習を行ないます。

興味がある人はぜひ見学にきてください。

また、昨年度のものですが部員が作成した弓道部の紹介動画がありますので、

こちらもぜひご覧ください。

 

弓道部紹介動画 https://youtu.be/kgx5VA4DPJs

 

弓道部顧問 井上尚

弓道部 部活動紹介

4月から川越南高校へ入学するみなさんへ向けて、部員が制作した「部活動紹介動画」を公開しました。
是非ご覧ください

また、昨年度の資料ですが、こちらも参考にしてみてください⇒ 令和2年度 部活動紹介.pdf

弓道部に興味をもってもらえたでしょうか?
顧問から何点か注意点を挙げておきます。
★競技の性質上、安易な気持ちで入部し練習を行うと、自分だけでなく他の人を巻き込む大きな事故が生じることがあります。
☆弓道は、「競技スポーツ」と「武道」の2つの側面を持ちます。また、簡単には上達しません。そのため、「礼儀を重んじる」、「練習・仕事に熱心に取り組む」姿勢が必要です。 
★道着・矢などの道具代(5万円程度)がかかる。(その他ジャージ代、交通費、部費、合宿費など) 
☆休日が少ない。
以上の点をよく検討し、保護者の方とよく相談してください。
経済的負担、休日の少なさが気になるかもしれませんが、その分だけ充実感・達成感を得られる部活動だと思っています。
部員・顧問一同みなさんの入部をお待ちしています!!

弓道部 新入生の皆さんへ

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 弓道部顧問の井上です。
先行き不透明な日々ではありますが、新しい環境の中、いろいろなことにチャレンジしようと思っていることでしょう。
弓道部もそんな皆さんの期待にぜひ応えていきたいと思っています。
まずは、弓道部ついて知ってもらおうと思い、部員が資料を作成しました。

こちらをご覧ください ⇒ 令和2年度 弓道部紹介.pdf

弓道部に興味をもってもらえたでしょうか?
顧問から何点か注意点を挙げておきます。

★競技の性質上、安易な気持ちで入部し練習を行うと、自分だけでなく他の人を巻き込む大きな事故が生じることがある。
☆弓道は、「競技スポーツ」と「武道」の2つの側面を持ちます。
また、簡単には上達しません。
そのため、「礼儀を重んじる」、「練習・仕事に熱心に取り組む」姿勢が必要です。 
★道着・矢などの道具代(5万円程度)がかかる。(その他ジャージ代、交通費、部費、合宿費など) 
☆休日が少ない。

以上の点をよく検討し、保護者の方とよく相談してください。
経済的負担、休日の少なさが気になるかもしれませんが、その分だけ充実感・達成感を得られる部活動だと思っています。
部員・顧問一同みなさんの入部をお待ちしています!!

弓道部 清流杯

1月12日(日)に山梨県笛吹市において、清流杯が開催されました。
本校からは8名の生徒が参加しました。

 

弓道部 関東・個人選抜大会出場決定

8月22日(木)関東高等学校弓道個人選手権選抜大会の埼玉県予選会女子の部において、本校弓道部2年松永さんが関東大会出場を決めました。
県大会にて1次予選から3次予選までの的中者上位12名に関東大会への出場権が与えられます。
本校弓道部員は見事12位で通過し、川越南高校2年ぶりの関東大会出場となります。
明治神宮の鎮座50年を記念して昭和48年に開設された至誠館での関東大会です。
憧れの弓道場での更なる活躍を期待しています。
*下の画像は8月23日の練習風景です。
 
令和元年度 第38回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会
日時:令和元年9月7日(土)・8日(日)
会場:明治神宮武道場至誠館 第二弓道場
種目:近的競技(女子の部)

弓道部 2015年1月から3月までの活動結果

2015年3月26日~29日
第14回東日本高等学校弓道大会(千葉大会)に男子が出場
会場:千葉県総合スポーツセンター体育館特設弓道場
結果:
5人制(池田、二戸、小澤、須賀、三村・・補欠 大堀、橋本)
12中/20射中
17位タイのためベスト16(トーナメント戦)に残れず
3人制(池田、小澤、三村・・補欠 二戸)8中/12中
ベスト16位タイ 9校中5校の競射で1回目2中/3射中、2回目1中で残念ながらトーナメントに残れず

3月29日
平成26年度西部春季大会
会場:大宮公園弓道場
結果:
男子団体6位Aチーム(雨宮、松澤、笹目)
女子団体4位Fチーム(高橋、川島、田辺)
女子個人5位高橋

4月12日
平成27年度川越市内王座決定戦
会場:川越市武道館
結果:
女子団体3位Aチーム(毛利、丑久保、田島)
女子個人7位田島 10位丑久保

弓道部 2014年夏から冬にかけて

夏合宿
7月28日~7月31日 3泊4日 長野県北佐久郡 神津道場にて
朝早くから夜遅くまで射の稽古に打ち込みました。
1年生全員的前に無事立つことができました。
8月20日 関東個人選抜大会県予選
女子12位 丑久保
(明治神宮にて開催される関東個人選抜出場へ→デング熱のため中止) 
8月25日 県武道大会地区予選結果
男子団体5位 池田・大堀・杉本
女子団体5位 毛利・中村・田島
男子個人7位 杉本
女子個人8位 西山(11月県武道大会代表選手)
9月23日 川越市民体育祭高校生大会
女子団体優勝 松本・長谷川・佐藤
女子個人3位 佐藤
9月20日~21日 新人大会兼県民総合体育大会  
男子団体優勝 小澤・松澤・三村(平成27年3月東日本大会出場)
女子個人8位 毛利
11月2日 獨協大学高校生親善弓道大会
女子団体優勝 松本・五十畑・田島
11月3日 中部支部大会
女子団体6位 毛利・丑久保・田島
女子団体7位 五十畑・中村・武山
11月15日~16日 全国選抜県予選兼高校弓道選手権大会
女子団体2位 毛利・丑久保・田島
男子団体5位 池田・小澤・三村
男子個人6位 池田
女子個人7位 丑久保   

弓道部 2014年度春の結果

弓道部 春の成績
4月 5日(土)初段審査17名合格
6日(日)弐段審査9名合格
13日(日)第38回川越市内高校弓道王座決定戦
女子団体3位   
男子個人5位有賀翼 8位大堀晃平 10位小澤郁磨
女子個人2位 毛利真子 4位田中佑奈  9位高見堂亜美
20日(日)関東高等学校弓道大会埼玉県予選
男子個人3位 内田春太朗
29日(火)秩父三道大会弓道の部
男子個人5位 内田春太朗
5月18日(日)初段審査6名合格
第46回川越市武道大会弓道の部
高校女子団体の部 優勝Aチーム 準優勝Bチーム
高校男子団体の部 3位Bチーム
高校女子個人の部 準優勝 田中菊乃 3位山本奈央

9月からの結果

9月22日
秩父審査結果
2年生 初段3人が受審し、全員合格
(4月以降昇段審査に臨んだ生徒はすべて合格)

9月23日
第66回川越市民体育祭弓道の部 
高校生女子個人優勝 2年高見堂亜美
11月 4日
第13回埼玉県中部支部高等学校弓道大会
団体女子5位 2年田中佑奈・本田風喜・小間沢真美
11月14日
第66回川越市民体育祭高校弓道の部
団体男子4位 2年清水直矢・1年橋本陸・2年松田康平
団体女子2位 2年小熊早紀・小間沢真美・田中佑奈
    4位 2年奧冨梨花・本田風喜・高見堂亜美
    7位 1年中村栞・祖一萌々香・青木美里
個人男子優勝 2年松田康平
    6位 2年清水直矢
個人女子7位 2年 田中佑奈

11月16日
平成25年度埼玉県高校弓道選手権大会兼全国選抜県決勝
個人女子5位 2年小間沢真美

弓道部 夏休み大会結果

夏休みに行われた公式戦の結果を報告します。

第11回埼玉県武道大会西部地区予選
日時:8月16日(金)場所:大宮公園弓道場
男子団体3位 有賀翼・清水直矢・内田春太朗
男子個人3位 内田春太朗
女子個人 7位  小熊早紀
男子個人3位入賞の内田春太朗は11月24日(日)上尾県武道館で行われる第11回埼玉県武道大会の西部地区選手として選出されました。 

平成25年関東個人選抜大会埼玉県予選
日時:8月21日(水)場所:大宮公園弓道場
男子 7位  有賀 翼
9月15日(日)に東京武道館にて開催される第32回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会への出場が決定しました。

大会成績

1 平成24年度第36回川越市内高校弓道王座決定戦
   女子団体 3位 中川ちひろ 八田紗耶 益子菜美
   女子個人 優勝 中川ちひろ 6位 首藤絵梨花 7位 西川千夜子

2 平成24年度第44回川越市武道大会(弓道の部)
   女子団体 優勝中川ちひろ 八田紗耶 鈴木芽依
   女子個人 優勝 中川ちひろ

3 平成24年度西部地区高等学校弓道春季大会
   女子団体 5位 北田美月 守屋茉穂 橋本彩香
   女子個人 10位 守屋茉穂
   男子個人 5位 有賀翼

4 平成25年度第37回川越市内高校弓道王座決定戦
   女子団体 3位 鈴木芽依 守屋茉穂 北田美月
   女子個人 2位 守屋茉穂
        4位 鈴木嘉奈子
        10位 吉沢美優
   男子個人 10位 有賀翼

5 平成25年度第45回川越市武道大会(弓道の部)
   女子個人 2位 岡本梨里