進路指導部
3年生 大学入学共通テストガイダンス(D:出口(進路)保障のできる学校)
9月9日(月)
藤華祭も終わり、本日各HR教室を使いリモートで「大学入学共通テスト ガイダンス」を実施しています。
進路指導部の担当者から、出願に向けての諸注意などを行っています。
現役生の場合は、学校でまとめて出願しますので、受験料の納入や出願書類の取りまとめ方など、詳しく説明しています。
川越南高校の夏季進学補講(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
7月30日(火)
夏季休業に入って約10日間が経過しました。部活動に進学補習にといろいろなことに取り組めるまとまった時間が作れる貴重な時ですから、この夏季休業を有効に活用してください。
1年生向けの進学補講は数学で5講座、英語で3講座を展開していて午後の時間帯の設定が多く、中には部活動の練習時間を配慮して、同じ日程の中で午前と午後に設定しているものもあります。どの講座も1コマ90分で実施しています。特別なテキストを購入する場合以外は、無料です。
2年生向けの進学補講は国語で1講座(古典)、理科で1講座(物理基礎)、数学で4講座、英語で1講座となっていて、午後に設定しているものが比較的多いようです。
3年生向けの進学補習は国語で2講座、数学で3講座、英語で7講座、地歴公民で5講座、理科で7講座となっていて、午前午後に分かれていて複数の講座が取れるように配慮されています。講座の空いた時間は自習室として普段使っている化学講義室に加えて大会議室も自由に使えるように開放しています。
2学年 進路ガイダンス(D:出口(進路)保障のできる学校)
7月17日(水)
2年生は、1限に学年集会を実施した後、2時間を活用して分野別の進路ガイダンスを行いました。自分が希望する分野を20以上の中から2つ選び、講師の先生方の話を聞くというものです。
いろいろな学部や学科の説明を聞き、どんなことを学ぶのかなど色々なことが吸収できたのではないでしょうか。
私もかつて南部地区にある女子高校で担任していた際に、工学部ではどんな勉強をするのかがわかっていませんでした。自分自身は理学部化学科の出身でしたが、工学分野については進学雑誌に書いてある程度の知識しか持っていませんでした。その後、その女子高で県内で最初のSSHの指定を受け、2年目に2年生の生徒たちと東北大学へ2泊3日でサイエンス・ラボツアーというもの企画して、2日間東北大学のオープンキャンパスで青葉山キャンパスへ行き、工学部、理学部、薬学部の様子を十二分に見て回ることができて、初めて工学部の取り組んでいることが少しわかった気がしました。まさに、百聞は一見にしかずでした。
3学年 卒業生による進路講演会(D:出口(進路)保障のできる学校)
7月17日(水)
3年生は、この春本校を卒業して大学へ進学した先輩たちの進路に関する話を聞きました。はじめは、大学のキャンパスからリモートで説明をしてもらいました。当日、授業がある人にとってはとても便利で、助かる方法です。コロナ禍の副産物ですね。
また、実際に本校に足を運んでくれた卒業生には一つの教室で生徒に説明をしてもらい、その様子を残りの8クラスには映像配信をして行いました。そうした話の中で、国公立大学の受験に関して、志望校を変更しようとした際、理科や地歴公民の選択科目によって、受験できないケースがあることなど、とても分かりやすく説明してもらいました。きっと、3年生にとって、とても参考になったものと思います。
1学年 進路ガイダンス(D:出口(進路)保障のできる学校)
7月17日(水)
1年生は、2限の学年集会を挟んで、1・3限で進路ガイダンスを行いました。1限は進路指導主事の越後先生から、大学の学部学科についての説明を聞き、進路ノートを活用しました。
さらに、3限は学年の進路担当の先生から、川越南高校の進路に向けての取り組みや、一人一人がどんなことをしていけばいいのかなどを説明してもらい、生徒は大切だと思い、印象に残ったことをノートにメモをしていました。
1学年 進路スタートアップガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
4月10日(水)
昨日の2・3年生の進路ガイダンスに続いて、1年生向けて「進路スタートアップガイダンス」を体育館で実施しました。進路指導主事の越後先生が講師を務め、本校の進路指導について初めての本格的な説明を受けました。
本校の進路指導の目標は「己の成長」と「社会貢献」から始まりました。ここ数年間で進学実績が飛躍的に伸びていますが、どの大学に何人合格させようだとか、大学に合格すればいいというわけではなく、もっと、大きな意義を持って取り組んできた結果出ているという説明がありました。
取り組みの大きな柱は「全教科学習」「長期記憶化」「7時間睡眠」の3つです。
受験科目だけを勉強していても、それでは本当の力はつかない。例えば、英語の問題に使われる題材にしても、身の回りにあることや他の教科で勉強したような内容が出されるのが普通です。だからこそ、目先の教科だけではなく、普段勉強している内容をしっかりと理解していくことが大切なのだということをわかって欲しいです。
新3年生 保護者対象進路保護者会の開催(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
3月19日(火)
本日15時から新3年生の保護者を対象に進路保護者会を開催しています。
200名以上の保護者の方々が出席して、現在のお子様のHR教室でリモートによる説明を聞いていただいています。
内容については、以下のようです。
① 令和5年度 進路結果速報について
② 令和6年度 本校の進路計画(年間の流れ)について
③ 今年度の入試について(入試方法・マネープラン・模擬試験)
④ 模擬試験の結果推移について
⑤ 生活面について 等
【小峰学年主任の挨拶の様子】
【越後進路指導主事からの説明の様子】
【HR教室での視聴の様子】
【配布資料】
2024年大学入試結果速報
3月11日時点の大学入試結果速報を掲載します。
大学入学共通テスト直前ガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
1月9日(火)
本日、4限終了後、各HR教室でリモートを使って大学入学共通テスト直前ガイダンスを行いました。
大学入学共通テストまで、残り4日となりました。進路指導部の担当者から大学入学共通テスト直前で注意すべき点や翌日に行う自己採点についての注意点などを最終確認しました。先週が暖かかったためか、昨日から急に寒くなったように感じますが、平年並みになっただけです。一人ひとりが、体調の変化に注意して、これまでやってきた力をまず出し切るようにしましょう。
冬季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
12月25日(月)
今年も冬季休業に入り進学補習も本格的に始まりました。
二次試験対策のものと大学入学共通テスト対策のものを並行して行っています。
本日実施予定の講座は、「英語共通テスト対策」「化学共通テスト対策」「世界史共通テスト直前対策」
「やる気の生物」「やる気の生物基礎」「早慶上理の英語」「プレミアム数学共通テスト対策」「短め英語長文」
になります。
明日以降も様々な教科が進学補習を予定しています。
第3回大学入学共通テストガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
12月15日(金)
本日6限終了後、3年生はリモートを活用して第3回大学入学共通テストガイダンスを実施しました。約8割の生徒が出願しており、今回は試験後の自己採点の方法について説明がありました。
大学入学共通テストまで4週間です。健康管理に気をつけながら、ラストスパートです。
1・2年生進路ガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
12月14日(木)
考査Ⅳの最終日3限を使って、1・2年生は進路ガイダンスを行いました。
1年生は各HR教室でリモートを活用して、「11月模擬試験の振り返りガイダンス」を実施しました。学年全体の成績状況や科目別の状況を説明し、一人ひとりに配布された結果個票を見ながら、何がよく何が悪かったのかを把握して、普段の授業で学習して得た知識を長期記憶化できるようにするすべを考えて欲しいと思っています。
2年生は体育館で、ベネッセコーポレーションの担当者にお越しいただき、1年後のは当事者となる大学入試について、国公立大学の傾向と私立大学の傾向などについて詳しく比較しながら説明していただきました。大学入試共通テストでは、2学年から教科「情報」が課されるようになり、国公立大学受験者は基本6教科7科目となることなども説明され、私立大学の3科目受験との違いや、国公立大学と私立大学の併願のパターンなど詳しく説明していただきました。
1年生教員対象スタディサポート&模擬試験分析研修会(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
9月12日(火)
16時30分から会議室にて、ベネッセコーポレーションから担当者をお呼びして、先日実施したスタディーサポートと駿台ベネッセ模擬試験の結果分析研修会を実施しています。
それぞれの科目、設問ごとに各高校との比較をしながら、本校生の学力状況を客観的に分析した結果を説明してもらい、本校生の強みや弱みなどを把握して、今後の進路指導及び授業改善につなげていきます。
「大学入学共通テスト」ガイダンスを実施しました(D:出口(進路)保障のできる学校)
9月4日(月)
12時50分から、本校のほとんどの生徒が受験する「大学入学共通テスト」の受験案内を使って説明会を実施しました。3年生の生徒は各HR教室に待機して、リモートで「大学入学共通テスト」の出願方法を中心に説明を受けました。高等学校の場合は、各学校でまとめて出願するため、提出締切日や提出書類の記入の仕方などを詳しく説明しました。
進学補習について(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
8月28日(月)
1階の連絡通路の「補講連絡」が書かれたホワイトボードに夏休み後の進学補習が書かれていました。
今回19の講座が展開されていて、「藤華祭」終了後に本格的に運用が始まります。連絡はGoogle Classroomで行っています。
受験は団体戦です。皆で協力して、受験勉強を苦にしない雰囲気をつくり、皆で目標に向けて頑張りましょう。
夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
8月7日(月)
本校の夏季進学補習は、サマーリフレッシュウイーク(8/11~8/16)を除くウイークデーに夏季休業日の最終日である8/23まで毎日予定されています。
本日も1限から5限まで1コマ90分で、11講座が予定されています。3年生は入試問題が中心で、昨年度の入試問題などから良問を厳選するなどしてテキストを作成している教科もあります。私も教員時代は、旺文社で発行している入試問題正解を自費で購入して、分野ごとの良問を探し解いてみて、補習のテキストを作成していたことを思い出します。
夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
8月1日(火)
8月に入って夏季進学補講も各教科が熱心に実施しています。
今日は、英語4講座、数学3講座4コマ、理科2講座、地歴公民2講座の11講座12コマが展開しています。一人ひとりが自分の進路を考え、そのために今何をしなくてはならないかを考えてほしいです。夏休みだからこそ、簡単に答えが導き出せない問題に取り組み、論理的思考力を磨き上げてほしいと思います。
一問一答の簡単に答えが出る問題ばかりやるのではなく、問題文をしっかりと読み解いて、何が問われているのかを理解して、答えを導き出すためにどう考えればいいのかをしっかりと作り上げる力を身につけてほしいと思います。
夏休みだからこそ、しっかりと腰を据えて、一つ一つの問題にじっくりと取り組んでほしいと思います。
夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
7月26日(水)
本校は、昨年度現役進学率94.6%で、ほとんどの生徒が四年制大学へ進学しています。
そうした生徒がチャレンジできるように普段からの放課後補習はもちろんですが、夏季休業中も進学補習を実施しています。より多くの生徒が受講できるように進路指導部が時間割を調整しています。また、3年生だけでなく、1・2年生向けの講座も展開しています。
今日も8時30分から3年生向け「古典演習」を行っていましたので、見学に行ったところ約40名の生徒が真剣に取り組んでいたので、窓越しに様子を見てきました。
全学年で記述模試を実施(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
7月14日(金)
本日は、全学年で記述式模擬試験を行っています。
1・2年生は英語(リスニング含)・数学・国語の3教科に取り組んでいます。
3年生は、文系・理系で科目が変わります。英語(リスニング含)は共通ですが、2限は理科と地歴公民の選択、3限は国語と数学の選択となります。また、3限はさらに試験時間の長い数学も選択でき、希望者は数学・理科・地歴公民から1つ選択でき、試験時間が60~120分さらに長くなります。
やはり、定期考査だけではなく、定期的に模擬試験等を実施することで、これまでの学習内容を短期記憶から長期記憶に変えていくことができると思います。生徒一人ひとりが将来の目標に向けて、必要とする学力をしっかりと身につけてほしいと願っています。
2年生 分野別進路講演会(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
7月10日(月)
2年生は3・4限を活用して分野別進路講演会を実施しています。
生徒は3限と4限でそれぞれ一つずつの分野を選択して、会場を移動して説明を聞くことになっています。全部で20の分野に分かれていて、その中から興味関心のある分野を選択しています。
3年生 卒業生による講演会(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
7月10日(月)
3年生は1・2限を活用して、卒業生による講演会を行っています。
1限は事前に録画した2名の卒業生の講演を聞きました。
2限は、初めに現在早稲田大学に通っている卒業生に大学キャンパスから、リモートで講演してもらい、講演後に質問を受けていました。
次に、現在立教大学に通っている卒業生に来校してもらい、一つの教室で説明する様子を各教室に配信しています。内容としては、現在の大学での学生生活や高校時代の志望校決定までや勉強の仕方など多岐にわたる内容で講演してもらっています。
2年生「進路講演会」(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
6月14日(水)
2年生は7限「総合的な探究の時間」を活用して「進路講演会~2年生のこの時期に意識したいこと~」としてベネッセコーポレーションの友澤様にリモートで講演していただきました。
この春の入試の概況から、国公立大と私立大とで何が違うのか。また、2年生から始まる新学習指導要領に関する入試の変化などの説明もしていただきました。
さらに、普段の授業を大切にすることで確かな学力の育成につながり、生活習慣を安定させることの重要性等についても詳しく説明していただきました。
普段から、進路指導主事の越後先生が言っていることの大切さを感じてくれたと思います。
今年度の進学補習の予定について(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
5月22日(月)
1階の連絡通路を行くと途中に「補講連絡」が書かれたホワイトボードが設置してあります。
本日の段階で21の講座が展開されていて、連絡はGoogle Classroomで行っていることがわかります。定期考査が終わると再び補講が再開されます。
受験は団体戦です。皆で協力して、受験勉強を苦にしない雰囲気をつくり、皆で目標に向けて頑張りましょう。
3年生 記述模試(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
4月19日(水)
本日も二者面談週間のため、40分6時間授業を行っています。
3年生は、記述模試を行っています。進路指導主事の越後先生も言っていますが、短期記憶から長期記憶への転換が重要です。定期考査では、英語や国語などはリード文を知っていて、その中から問題が出されるため、極端なことを言えば丸暗記で対応することも可能です。しかし、模擬試験のように初めて読む文章の中から出題される問題を解くためには、自分の記憶に定着しているものを引き出していく必要があります。3年生は校内で6回の模擬試験が予定されていますので効果的に活用していきましょう。
2・3年生 進路ガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)
4月11日(火)
2学年が1・2限に体育館で学年集会、進路ガイダンスを行いました。学年集会では、2年生としての学校生活のことや奨学金のことなど様々なお話が各担当の先生からありました。進路ガイダンスでは進路指導主事の越後先生から、進路指導室の使いかたや2年生として進路についてどのように取り組むべきかなど具体的な話をしていただいていました。
3学年が3・4限に体育館で学年集会、進路ガイダンスを行いました。進路ガイダンスでは、より具体的に進学についてこれからのタイムスケジュールやどんな準備をしていく必要があるかなどの説明がありました。
2023年大学入試結果速報
『高校生のための教員養成講座』(「C」挑戦する生徒を応援する)
1月10日(火)午後、教職員採用課の方をお招きして、1・2年生を対象に「教員養成講座」が開催されました。未来を託す人材を育てることはとても夢のある仕事です。本校から様々な校種の教員が育ってくれることを期待します。
3年生進路決定者ガイダンス(進路のページ版)
2月5日(月)、第1回進路決定者ガイダンスが行われました。進路担当者から、①卒業まで目標を持って取り組むこと。②クラスの仲間と支え合うこと。③後輩に頼まれたらアドバイスをすること。についてお話がありました。その後、『卒業までのやることリスト』の用紙が配られ、生徒たちは卒業までの目標を明確にし、より自分を高められるよう真剣に目標を定めていました。もうすぐ第4考査です。日頃の授業を大切にし、卒業までの限られた日々を充実したものにしてくれたらと思います。
1年生 上級学校見学会(進路のページ版)
11月30日(水)1年生の希望コース別上級学校(大学)訪問当日。生徒たちは、見学する上での「8つの視点」を講師の方に事前説明されています。その他、絶対に譲れない視点を各自が持ち、大学の違いを体感してきてください。
① 自宅から無理なく通えそうか
② 学校規模は自分に合ってるか
③ 学びたい分野の学部等があるか
④ 施設設備は充実しているか
⑤ 図書館は充実しているか
⑥ 就職指導はしっかりしているか
⑦ 目指す資格は取得できるのか
⑧ 奨学金制度は充実しているか
集合場所や地図、持参品については、見学のしおりP4「web手引き書」のQRコードにアクセスし、確認を。
1年生 上級学校見学会(11月30日)に向けた事前指導
11月24日(木) 1年生を対象に『上級学校見学会』の事前指導が行われました。リモートによる全体指導の後、引率担当との顔合わせ(各コース別打合せ)も行われました。当日の見学は、14コース28校に分散して行われる予定です。「見て・聞いて・体感して」自分の進むべき未来(方向性)をしっかりと掴んで来て欲しいと思います。
1・2年生合同 オンライン小論文ガイダンス
川南通信でもお伝えしましたが、1・2年生合同で小論文ガイダンスが行われました。入試だけでなく、論理的に文章を展開する力は今後も求められること。型を学ぶことはとても大切なことなのです。
1年生 上級学校見学会(11月30日)に向けて リマインド
1年生は11月30日(水)に上級学校見学会を行います。コースは14に分かれて行われ、希望調査の様子はすでには過去のHP記事としてもお知らせしています。「百聞は一見に如かず」時間に余裕のある1年生の今だからこそ、自分の将来についてじっくりと考えて欲しいと思います。コース別に集合し、午前と午後に希望する大学のコースを見学する予定です。
3年生 大学別【MARCH】説明会 最終日
11月2日(水)大学別説明会最終日は法政大学です。入試ポイント「法政の英語」についての講義場面です。
3年生の放課後は、今日もガイダンス、面接練習、補講など「団体戦」で受験を乗り切ろうと頑張っています。地道で着実な努力が合格への一歩です。
3年生 大学別【MARCH】説明会 第4日
11月1日(火)大学別説明会 第4日は中央大学です。受験システムについての解説場面です。大学も様々な受験方法があり複雑です。受験方法を熟知することは合格への第一歩。参加した生徒たちは、真剣に組み合わせ方の確認をしています。
本日も面接練習、自学自習や補習などの姿がありました。
さて、共通テストまであと74日。
人は様々な違いがあり、自分でコントロールできるのは ①己の特徴の理解 ②それを磨く努力 ③環境の選択である。そう語るのは『苦しかった時の話をしようか』の著者 森岡 毅 氏です。3年生にこのメッセージをおくります。
3年生 大学別【MARCH】説明会 第3日
10月31日(月)大学別説明会 3日目。本日は明治大学です。充実した留学制度、実りある学生生活を送るための「キャリア教育」について大変わかりやすく解説していただいている場面です。大学案内を確認し、真剣に耳を傾ける3年生。自分の4年間と社会人としてのその後をイメージしているのだと思います。「前進あるのみ」。
そのほかの教室では面接練習やその準備などが行われていました。
3年生 大学別【MARCH】説明会 第2日
10月28日(金)大学別説明会2日目。本日は立教大学です。『リベラルアーツとは何か』という説明場面。講師の方の言葉を聞き逃すまいと集中する、3年生のやる気と緊張感が伝わってきます。
3年生 大学別【MARCH】説明会
10月27日(木)放課後、本日から5日間にわたり、3年生対象大学別説明会(MARCH編)を実施します。大学から講師をお招きし、最新情報を提供していただくというものです。第1回は青山学院大学です。親世代では「英語の青山」。現在はどう変化しているのでしょうか。放課後に説明を聞く真剣なまなざし。参加した3年生の皆さん「自分と未来は変えられる。」頑張っていきましょう!
明日28日は(金)立教大学、31日(月)は明治大学、11月1日(火)中央大学、11月4日(金)法政大学がそれぞれ予定されています。
1年生 LHR 進路学習 上級学校見学会希望調査
10月27日(木)LHRの時間。1学年ではリモートによる進路学習が行われました。11月30日に行われる上級学校(主に大学)見学会についてのガイダンスです。生徒たちは早速BYODを活用してキャンパスの場所を調べたり、学部の内容を検索したりしながら見学したい大学を第3希望まで決定していきます。『自ら調べ、足を運び(体験して)みる』ことがとても大切。さあ、1年生が選ぶ上級学校はどこでしょうか?
3年生 11月の進路予定
≪11月の予定≫
1日(火)学校推薦型選抜出願開始
2日(水)3年生希望者対象【MARCH】説明会(5日目最終日)
中旬 国家公務員最終合格者発表
13日(日)代ゼミ第2回大学入試共通テスト入試プレ
20日(日)河合全統プレ共通テスト
下旬 公務員・就職試験合格者対象事後指導
第1回進路決定者事後指導
2年生 11月模試に向けた学習攻略指導
10月12日にも川南通信「総合的な学習の時間」でお知らせしましたが、2学年では「11月模試」に向けた(国語・数学・英語についての)学習攻略法についての指導が行われました。
3年生進路ガイダンス「第1志望合格のための併願パターン」
10月12日(水)本日7限目は3年生対象 リモートによる進路ガイダンス。「第1志望合格のための併願パターン」についての説明が行われました。共通テストまであと94日。
【3年生の保護者の皆様へ】
本日配布した「入試計画表」は担任に提出(11月10日〆切)することとしております。11月末の一般選抜利用者対象の三者面談で、入試計画の最終確認をいたします。14日に配布する通知では「3年生保護者対象 進路動画配信」もご案内いたします。ぜひ参考にしていただくようご視聴をお願いいたします。
3年生 10月の進路予定
≪10月の予定≫
・上旬 センター試験願書一括出願 国家公務員1次試験
・3日(月)~第2回進路希望・学習時間調査
・8日(土)ベネッセ・駿台記述模試(校内 全員)
・9日(日)河合第3回全統共通テスト模試
・中旬 併願ガイダンス 進路保護者会(動画配信)
・埼玉県初級第2次試験
・20日(木)定期考査Ⅲ
・23日(土)河合第3回全統記述模試
・30日(日)ベネッセ駿台・マーク模試(校内 全員)
*11月1日 学校推薦型選抜出願開始
第2回面接ガイダンス
令和4年9月16日(金)放課後、3年生に向けた第2回面接ガイダンスが開催されました。進路の先生のユーモア溢れる解説のもと、真剣な眼差しで受講していました。進路を叶えてどんな社会人になりたいか、想定質問に対して考えを巡らせ自己と向き合っていました。
共通テスト説明会
9月5日(月)文化祭の閉会式終了後、3年生希望者を対象者に、共通テスト説明会がリモート形式で行われました。各担任から要項一式が配られ、具体的にいつまでに何をすべきか等の説明が行われました。
1.2年生スタディサポート
8月29日(月)1・2年生はスターディサポートが行われています。「学問に王道なし」得て不得手は誰にでもあるものです。「できない部分」をそのままにしないことが、苦手克服の近道。思い切って、わからなくなったところまで遡ってみるのも一つの方法です。結果は必ずそのままにせず、今後の学習に生かしていきましょう。
3年生 9月の進路予定
≪3年生 9月の進路予定≫
8月26日(金)3年生特別選抜ガイダンス
8月28日(日)河合第2回全統記述模試
8月下旬 一般就職希望者会社見学 埼玉県職員出願
9月上旬 第1回指定校推薦希望者〆切
9月 1日(木)総合型選抜出願開始
9月 5日(月)大学入学共通テスト説明会(願書記入・受験料納付)
9月10日(土)ベネッセ・駿台マーク模試
9月16日(金)第2回面接説明会
9月25日(日)駿台第2回全国模試
R4夏の補講
夏の補講7月の様子をお伝えします。通年補講20、夏季限定20の計40講座が開講されています。
2年生 国公立大学希望者ガイダンス
2年生は7月11日(月)にリモートによる「進路ガイダンス」を行いました。本日7月14日(木)放課後は、2年生の希望者を対象とした国公立大学ガイダンスが行われています。自分の将来について可能性を広げ、3年生になる前から様々な情報を収集しておくことはとても大切なことです。今後は、Googleclassroomを通じ、情報提供を行う予定です。(国公立classroom:現3年生からこうした取組を始めました)次回は秋の対面ガイダンスが予定されているようです。参加者の保護者の皆様、どんな話があったのか、是非お子様と確認してみて下さい。(「C」挑戦する生徒を応援する)
「埼玉大学教育学部2022年度高校生連続講座」第3回が開催されました
7月11日(月)放課後、「埼玉大学教育学部2022年度高校生連続講座」第3回が開催されました。前半は、前回参加した県内の生徒たちからの質問にお答えいただきながら、後半は教職大学院のしくみや院生の方から具体的なお話がありました。どのような教員免許が取得できるのか、埼玉大学教育学部では「教員採用試験」に関する講座のほか、対策講座のようなものも開催されるとか。教師になるための資格だけでなく、就職に結びつく指導が丁寧におこなわれていることがよく理解できたと思います。教師は未来をつくる人材を育成する大変やりがいのある仕事です。(「D」出口を保障する。「C」挑戦する生徒を応援する)
2年生進路ガイダンス『大学模擬授業』体験
7月8日(金)本日2年生は進路学習。13分野から興味ある分野を選択し、大学の先生から講義を受ける「大学模擬授業体験」です。これを機に、この夏を有効活用して、各自で学部研究を深めてみてください。対面講義、オンライン講義と様々ありました。講師の先生方、ありがとうございました。(「C」挑戦する生徒を応援する 「D」出口を保障する)