校長日誌
校長日誌 第3回PTA後援会理事会を開催しました
1月25日(土)
本日は11時30分からPTA会長等と事前打ち合わせを行った後、13時から常任理事会を開催しました。
14時から視聴覚室を会場に第3回PTA後援会理事会を開催しました。理事会には57名の保護者の皆様に参加していただきました。
議事としては、①令和7年度事業内容について、②令和7年度役員改選について、③令和7年度PTA入会説明会について(入学許可候補者説明会時)の3点でした。
連絡・報告事項としては、①令和6年度PTA後援会臨時総会(WEB決議)議決権行使・委任の結果について、②高P連関係行事について、③各委員会より、④学校より、という順で行いました。私からは④学校よりの中で、今年度に実施された50周年記念行事についての説明をさせていただきました。最後に、3月12日に予定されている第48回卒業証書授与式についての概要等について説明させていただきました。
その後は、各委員会単位に別れて、いくつかの検討事項についての話し合いを行っています。
校長日誌 2年生向け国公立大学ガイダンス
1月24日(金)
本日15時50分から会議室を会場に2年生の「国公立大学ガイダンス」を実施しました。
今回、63名の生徒が出席して進路指導部の担当の先生からの説明を熱心に聞いていました。説明の中では、1月に行う共通テスト対策模試(マークシート)に向けての注意やどの大学のどの学部であればこのくらいの点数という目安なども詳しく説明していました。
ガイダンス終了後は、先生方のところで、大学入学共通テストの試験科目の確認などのため列ができていました。
校長日誌 3年生定期考査Ⅴ
1月24日(金)
3年生は本日定期考査Ⅴ(学年末考査)を実施しました。1月27日(月)からは家庭研修となっています。
考査終了後は、学年集会を行ってLHRを行い、放課になっています。
大学入試の日程については、「令和7年度大学入学者選抜実施要項(令和6年6月5日付け 6文科高第 299 号文部科学省高等教育局長通知)」で決められています。
「総合型選抜」は、9月1日以降出願開始、11月1日以降合格発表です。「学校推薦型選抜」は、11月1日以降出願開始、12月1日以降合格発表であり、「一般選抜」については、学力検査は2月1日~3月25日と決められています。しかhし、厳密には守られてはいない部分があり、今週末から一般選抜を行う大学もあるようです。高校と大学の代表者が毎年集まって協議をして決まっているはずなのですが、ルールを守らない大学あるようです。でも、これを徹底するためには、文部科学省が補助金を全額カットするなどの厳罰をもってあたらない限り、守られない大学が出てくるのは日を見るより明らかであると思います。なぜなら、以前、私立大学の合格定員の厳密化を行った際には、しっかり守られたという記憶があります。
校長日誌 読書感想画
1月23日(金)
昨日掲載させてもらった3年生の美術作品は生徒への返却のため展示が終了してしまいました。
管理棟3階の美術室横に令和6年度埼玉県高等学校読書感想画コンクールに出品した作品と、その中で優良賞を受賞した2年生の川畑さんの作品も展示してありますので、本校へお越しの際はご覧ください。
右の作品が優良賞を受賞した川畑さんの作品です。本の題名は「同志少女よ、銃を撃て」です。
校長日誌 美術作品の更新
1月22日(水)
管理棟の東側階段の踊り場に展示してある美術作品が新しくなりました。
今回の作品は3年生の選択授業「美術総合研究」の中で制作されたものです。絵画表現研究として、「校舎のある風景を描く」として描かれた油絵です。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。