美術部 日誌

美術部

美術部 高校美術展出品・入賞報告

第65回埼玉県高校美術展に油絵7作品を出品しました。
その結果、2年 中村華琉 作「君の幸」が優秀賞を受賞しました。なお、同展は来年度開催される第47回全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)の出品作品選考も兼ねており、「君の幸」は全国大会出品作品の1点にも選ばれました。

出品作品は会期中、埼玉県立近代美術館 地下展示室に展示しております。ぜひご高覧ください。

第65回 埼玉県高校美術展
会期:令和4年11月23日(水)~27日(日)10時00分~17時30分(初日は13時30分より / 最終日は14時まで)
会場:埼玉県立近代美術館 さいたま市浦和区常盤9-30-1
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)
入場無料 (詳しくはこちらへ


「 君の幸」 中村華琉

 

「みーちゃんのぴーす」
 三浦美咲
「 母のプライベートアイランド」 
 泊みのり
「 春」 
 武田明那

 

「わたし」 
 川畑リラ 
「積乱雲」 
 小林風慧
「安息を選る」
 藤山七海

 

11月23日(水)県立近代美術館へ高校美術展見学に行ってきました。今後の参考となる作品に出会える貴重な場です。同世代の作家達のイマジネーションから、発想の大切さや、表現方法の幅を感じることができました。部員たちの次作がどんな作品になるのか楽しみです。

  

美術部&授業 9月報告

美術部の9月の様子です。高校美術展に向けた油絵制作も終盤に向かいます。当初の想定以上の魅力を引き出すには、これからの描きこみ次第です。中間講評会を行い各自の課題を確認しました。10月考査後の2週間で最後の仕上げとなります。

  

  

 

美術の授業風景です。前期課題の終了したクラスは講評会を行いました。2年生のデザイン「平面構成」課題は貝をモチーフに色彩でイメージを伝える作品です。カラフルで統一感のあるデザインが並びました。

  

3年生は絵画課題「大好物」が完成ししました。大好物の「美味しさ」をアクリル絵の具で表現した作品です。講評会では「食べたい」作品、「うまい」作品の投票を行いました。

  

美術部 8月活動報告

8月前半の制作風景。高校美術展に向けた油絵作品の制作です。木炭による下書きから油絵の下地作りに進みました。

  

  

8月後半。下地塗りを終え、本描きに移りました。先ずは習作でイメージした画面を構築していきます。夏休みの活動で5割程度の完成度を目指しました。出品までの時間も折り返しで残り半分です。今後は描き込みにじっくり集中して完成度を上げていきます。

  

  

美術部 7月活動報告

美術部7月の活動報告です。定期考査終了後4月から制作した作品の講評会を行いました。

  

高校美術展へ出品を目指した作品制作がスタートしました。各自の作品テーマ探す「作品面談」を行いました。

  

テーマ決定後、集めた資料をもとに「習作」をパネルに描きます。習作を描くことで作品の完成イメージを把握します。その後キャンバスを張り、木炭での描き出しまで進みました。8月から油彩での描画を行います。

  

美術系進路を目指す3年生が提出作品の制作や実技問題対策に来ています。

 

美術部 6月活動報告

6月10日(金)美術部は第70回埼玉県美術展覧会(県展)の会場である埼玉県立近代美術館へ行ってきました。展示されている作品から描き方だけてなく、テーマの伝え方などを感じ取って欲しいです。

  

  

1年生も油絵の制作に入りました。目標は秋の高校美術展への出品です。自画像や静物画などの小作品に取り組むことで制作経験を積んで行きます。