ワンダーフォーゲル部 日誌

ワンダーフォーゲル

ワンゲル部 2020年2月 スノーシュー山行 in 入笠山(1955m)

2月はいつもと違う山の楽しみを!ということで、スノーシューの定番である入笠山へ行きました。
晴天率85%、山頂は360度の大パノラマをお届け…する予定でしたが、今年の暖冬はここまで直撃しており、雪は少なく、一日雨の中の山行となりました。
それでも、山頂近くは楽しめるほどの雪があり、何とかスノーシューの醍醐味を感じられたのではないでしょうか。

   
   

 ★360°カメラで撮影した画像のリンクです。クリックしてご覧ください。
入笠山山頂

ワンゲル部 2020年1月「山ご飯」試作

1月18日(土)当初の予定では、山梨県の岩殿山で山ご飯​を試作することになっていましたが、あいにくの雪のため、19日(日)に学校で実施することになりました。
メニューは「手羽先入りうどん」です。
シンプルかつ失敗する可能性の低いメニューをチョイスするあたりに、今年の1年生の慎重さが出ているようです。
今年初めの山行は、来月の雪山になりそうです。

    

川南ワンゲル部 特製手羽うどん

2019年12月 秩父フォトロゲイニング

12月21日(土)今年最後の部活動は、山ではなく地図読みの勉強を兼ねた「秩父フォトロゲイニング」に参加しました。
昨年度参加した松伏町のロゲとは雰囲気が全く違い、今回の秩父市のロゲはトレラン要素が濃い、ガチ走りの大会でした。
当然、結果は‥ですが、1年生は4人で秩父路を一生懸命走っておりました。
来年はまたどこかの大会で、今年の反省を生かしリベンジできるように頑張ります。

    

 作戦タイム

   

気合十分!

   

浦山ダム

   

浦山ダム 宇宙の光

   
 橋立堂     大渕寺 観音山延命水


★360°カメラで撮影した画像のリンクです。クリックしてご覧ください。

浦山ダム(秩父フォトロゲ)

2019年11月山行 in 本仁田山(1224m)

11月16日(土)快晴の中、先月の台風の影響が未だに残っている奥多摩ですが、事前に登山道の安全を確認し、「奥多摩三大急登」の一つと言われる本仁田山へ行ってきました。
今月から日帰り登山となった今回、絶好の登山日和となった奥多摩駅は、丹沢や鴨沢方面のバスへ向かう人々で大賑わいでした。
賑わいとは反対方向に歩き出し、久しぶりの急登に息を切らせながら山頂へ到着。
小さな板の背後には、真っ白な富士山がそびえていました。
今年の締めくくりは秩父でフォトロゲにチャレンジします。
   

    

 


本仁田山 山頂    
   
本仁田山 山頂     本仁田山 道中


★360°カメラで撮影した画像のリンクです。クリックしてご覧ください。
本仁田山 山頂

2019年10月山行 in 天狗岳(2640m)&ニュウ(2352m)

10月5日(土)、6日(日)今年度最後のテント泊に選んだのは北八ヶ岳。
普段は山梨方面が多い山行ですが、紅葉と苔を満喫すべく、移動距離の長い長野に挑みました。
今回から部員が1名増えたので、楽しさも増えたように感じます。
初日の白駒の池周辺は快晴の絶景、翌日への期待感も膨らみました。
翌日目指したのは天狗岳、山頂からの眺めは素晴らしく、体力自慢の部員は目の前の西天狗岳をスルーできなかったようです。さすが高校生男子。
残念ながらにゅうでは一面真っ白となってしまいましたが、とても気持ちの良い山行となりました。
来月からは日帰りでトレーニングを積みたいと思います。 

    

 青苔荘 テント幕営

   

白駒池

   

夕食作り
(野菜たっぷり煮込みうどん)

   

生徒と御来光
(東天狗岳への登山中)

   
東天狗岳 山頂     ニュウ 山頂

 

★白駒池周辺の苔
   

 
★360°カメラで撮影した画像のリンクです。クリックしてご覧ください。
白駒池
東天狗岳(山頂)
ニュウ(山頂)