ワンダーフォーゲル
2019年4月山行 in 陣馬山(855m)-高尾縦走
待望の新入部員!!
4月20日(土)1年生歓迎山行として陣馬山を選びました。
定番のルートではなく裏高尾を選んでしまったのが裏目に出て、予想より遙かにきついコースとなってしまいましたが、期待の新人は疲れた様子も見せずに3年生と一緒に登り切ってくれました。
今回は3年生から歓迎の手作り昼食を披露。ちょっと焦げたのがまたアクセントとなったおいしいベーコントマトパスタでした。
3年生とはあと2回しか一緒に登れないので、短い間にいろいろ学んでもらいたいです。
陣馬山 | ||
昼食 | 陣馬山 |
2019年2月 まつぶしフォトロゲイニング
ワンダーフォーゲル部は年間を通じて登山中心の活動ですが、他にも何かないかな…と考え、昨年からボルダリングの講習に参加しています。
さらに何かと考え、初の試みで『フォトロゲイニング(フォトロゲ)』に参加しました!!
フォトロゲイニングとは、地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。
チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。
チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位です。(スポーツエントリーより引用)
地図読みの勉強も兼ねて参加した大会でしたが、雪が降る悪天候の中、見事我が女子チームが3位入賞!寒い中参加して本当に良かったです。
作戦タイム |
出発! |
||
女子チーム入賞! |
マップ―と記念写真 |
2018年12月山行 in 丸山(960m)
今年最後の山行は、県内でも人気のある丸山。
百名山を登ってきた生徒には幾分物足りない山行であったようですが、お天気にも恵まれ、気持ちの良い登り納めとなりました。
来年は元号も変わり気分一新、新入部員が入ることを祈りつつ良い年を迎えたいと思います。
2018年11月山行 in 赤城山(黒檜山 1828m)
紅葉も終わりに近づきつつある11月半ば、関東で日帰り可能な百名山を選んで登ってきましたが、いよいよ群馬に進出。
天候もよく、岩場の多い箇所も足を滑らせることなく無事に登ることができました。
これからは低山を中心とした日帰り登山に切り替えです。
2018年10月山行 in 日光白根山(2578m)
今年最後のテント泊に選んだのは、初の栃木県、日光白根山。
紅葉がまだまだきれいなこの時期ですが、山頂はかなり寒く、湯元キャンプ場も今週で終わりなので選んでみました。が、湯元からのハードな登山コースは人気がないのか、道は荒れ放題、あえなく途中撤退となりました。
残念。。。