川南通信

川越南高等学校

研究授業

11月13日 6時間目 2年6組
情報教室において研究授業が行われました。

 授業は、まずA,B,C,3つのチームが異なる課題の解決にあたります。
次に、(ジグソーパズルのように)チームの組み替えを行い、より大きなテーマにチャレンジします。
最後に、その成果をチーム毎に発表します。
この授業形態は「ジグソー法」と呼ばれる協調的な学習方法の一つです。

 生徒達は未知なる課題 「Limitの存在」 に対しエクセルのグラフを用いて、能動的に取り組みました。
生徒達の積極的な活動により、とても楽しい授業となりました。

 東京大学の三宅教授をはじめ、たくさんの先生方も参観され、生徒には大きな刺激となったはずです。
情報教室にて

関東駅伝大会

女子第22回 関東高等学校駅伝競走大会に出場しました。
日時:11月23日 
コース:佐野市運動公園陸上競技場周回コース
                       成績:35位

長距離走大会

第39回 全校長距離走大会が行われました。
日時:11月20日
会場:川越運動公園陸上競技場

 

新聞部 優良賞受賞

第58回 埼玉県学校新聞コンクールにおいて、本校新聞部が優良賞になりました。

昨年度に続き2度目の優良賞です。

保健講演会

11月7日 生徒・保護者対象の保健講演会が行われました。
講師:NPO法人アサーティブ・ジャパン 矢田早苗氏
演題:「自分にも相手にも誠実なコミュニケーション方法
       ~アサーティブ・コミュニケーション~」

陸上競技部関東大会出場

11月6日に行われた、全国高等学校駅伝競走大会埼玉予選会で本校陸上競技部女子チームが5位に入賞し、関東大会への出場が決まりました。

記録:01"15"46

11月7日に表彰・壮行会が行われました。


朝礼

朝礼がありました。
校長先生より、川越南の生徒に今後期待することについて話がありました。

元ひめゆり学徒隊 吉村秀子さんの講演

 2学年の修学旅行事前学習の総仕上げとして、元ひめゆり学徒隊の吉村秀子さんからお話を伺いました。
沖縄戦を実際に体験した方のお話は迫力があり、私たちは大いに考えさせられました。

 壕「ガマ」での悲惨な体験、米軍への投降、そして仲間との別れ・・・

戦争を知らない私たちの今は、多くの犠牲の上に成り立っていることを強く感じずにはいられませんでした。


 「立派な戦争などというものはこの世にはない」
 「正義などという言葉の魔術に惑わされないよう、正しく判断し行動できる力を身につけてほしい」


吉村さんのこのような言葉を
私たち一人一人が受けとめて、未来に生かして行ければ良いと思います。


吉村秀子さんどうもありがとうございました。

5、6限 体育館にて

Halloween lesson

A special lesson in English Expression Ⅰ
The students enjoyed the exciting lesson.

球技大会

10月24-25日 球技大会が行われています。
悪天候のため、男子・1,2年女子は9人制バレーボール
3年女子はドッチボールです。