進路指導部

進路指導部

第3回大学入学共通テストガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

12月15日(金)

 本日6限終了後、3年生はリモートを活用して第3回大学入学共通テストガイダンスを実施しました。約8割の生徒が出願しており、今回は試験後の自己採点の方法について説明がありました。

 大学入学共通テストまで4週間です。健康管理に気をつけながら、ラストスパートです。

1・2年生進路ガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

12月14日(木)

 考査Ⅳの最終日3限を使って、1・2年生は進路ガイダンスを行いました。

 1年生は各HR教室でリモートを活用して、「11月模擬試験の振り返りガイダンス」を実施しました。学年全体の成績状況や科目別の状況を説明し、一人ひとりに配布された結果個票を見ながら、何がよく何が悪かったのかを把握して、普段の授業で学習して得た知識を長期記憶化できるようにするすべを考えて欲しいと思っています。

 2年生は体育館で、ベネッセコーポレーションの担当者にお越しいただき、1年後のは当事者となる大学入試について、国公立大学の傾向と私立大学の傾向などについて詳しく比較しながら説明していただきました。大学入試共通テストでは、2学年から教科「情報」が課されるようになり、国公立大学受験者は基本6教科7科目となることなども説明され、私立大学の3科目受験との違いや、国公立大学と私立大学の併願のパターンなど詳しく説明していただきました。

1年生教員対象スタディサポート&模擬試験分析研修会(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

9月12日(火)

 16時30分から会議室にて、ベネッセコーポレーションから担当者をお呼びして、先日実施したスタディーサポートと駿台ベネッセ模擬試験の結果分析研修会を実施しています。

 それぞれの科目、設問ごとに各高校との比較をしながら、本校生の学力状況を客観的に分析した結果を説明してもらい、本校生の強みや弱みなどを把握して、今後の進路指導及び授業改善につなげていきます。

「大学入学共通テスト」ガイダンスを実施しました(D:出口(進路)保障のできる学校)

9月4日(月)

 12時50分から、本校のほとんどの生徒が受験する「大学入学共通テスト」の受験案内を使って説明会を実施しました。3年生の生徒は各HR教室に待機して、リモートで「大学入学共通テスト」の出願方法を中心に説明を受けました。高等学校の場合は、各学校でまとめて出願するため、提出締切日や提出書類の記入の仕方などを詳しく説明しました。

進学補習について(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

8月28日(月)

 1階の連絡通路の「補講連絡」が書かれたホワイトボードに夏休み後の進学補習が書かれていました。

 今回19の講座が展開されていて、「藤華祭」終了後に本格的に運用が始まります。連絡はGoogle Classroomで行っています。

 受験は団体戦です。皆で協力して、受験勉強を苦にしない雰囲気をつくり、皆で目標に向けて頑張りましょう。

夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

8月7日(月)

 本校の夏季進学補習は、サマーリフレッシュウイーク(8/11~8/16)を除くウイークデーに夏季休業日の最終日である8/23まで毎日予定されています。

 本日も1限から5限まで1コマ90分で、11講座が予定されています。3年生は入試問題が中心で、昨年度の入試問題などから良問を厳選するなどしてテキストを作成している教科もあります。私も教員時代は、旺文社で発行している入試問題正解を自費で購入して、分野ごとの良問を探し解いてみて、補習のテキストを作成していたことを思い出します。

夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

8月1日(火)

 8月に入って夏季進学補講も各教科が熱心に実施しています。

 今日は、英語4講座、数学3講座4コマ、理科2講座、地歴公民2講座の11講座12コマが展開しています。一人ひとりが自分の進路を考え、そのために今何をしなくてはならないかを考えてほしいです。夏休みだからこそ、簡単に答えが導き出せない問題に取り組み、論理的思考力を磨き上げてほしいと思います。

 一問一答の簡単に答えが出る問題ばかりやるのではなく、問題文をしっかりと読み解いて、何が問われているのかを理解して、答えを導き出すためにどう考えればいいのかをしっかりと作り上げる力を身につけてほしいと思います。

 夏休みだからこそ、しっかりと腰を据えて、一つ一つの問題にじっくりと取り組んでほしいと思います。

夏季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

7月26日(水)

 本校は、昨年度現役進学率94.6%で、ほとんどの生徒が四年制大学へ進学しています。

 そうした生徒がチャレンジできるように普段からの放課後補習はもちろんですが、夏季休業中も進学補習を実施しています。より多くの生徒が受講できるように進路指導部が時間割を調整しています。また、3年生だけでなく、1・2年生向けの講座も展開しています。

 

 今日も8時30分から3年生向け「古典演習」を行っていましたので、見学に行ったところ約40名の生徒が真剣に取り組んでいたので、窓越しに様子を見てきました。

全学年で記述模試を実施(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

7月14日(金)

 本日は、全学年で記述式模擬試験を行っています。

 1・2年生は英語(リスニング含)・数学・国語の3教科に取り組んでいます。

 3年生は、文系・理系で科目が変わります。英語(リスニング含)は共通ですが、2限は理科と地歴公民の選択、3限は国語と数学の選択となります。また、3限はさらに試験時間の長い数学も選択でき、希望者は数学・理科・地歴公民から1つ選択でき、試験時間が60~120分さらに長くなります。

 やはり、定期考査だけではなく、定期的に模擬試験等を実施することで、これまでの学習内容を短期記憶から長期記憶に変えていくことができると思います。生徒一人ひとりが将来の目標に向けて、必要とする学力をしっかりと身につけてほしいと願っています。

2年生 分野別進路講演会(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

7月10日(月)

 2年生は3・4限を活用して分野別進路講演会を実施しています。

 生徒は3限と4限でそれぞれ一つずつの分野を選択して、会場を移動して説明を聞くことになっています。全部で20の分野に分かれていて、その中から興味関心のある分野を選択しています。