進路指導部
3学年 進路決定者ガイダンス
12月2日(月)3年生の進路決定者へのガイダンスを行いました。
3学年生徒のうちAO入試や推薦入試等で既に進学先が決まった生徒を対象とするガイダンスです。
教頭・学年主任・進路指導主事より「今後の学校生活の過ごし方」について話をしました。
これから一般受験などで入試を受ける仲間に対する配慮や、この時期だからこそできる自己研鑽の2点について特に意識して欲しいと思います。
より充実した学校生活と更なる自分自身の人間的な成長を目指して、卒業までの時間を大切に過ごしましょう。
1学年 進路と向き合う3DAYS①「職業別進路ガイダンス」
12月2日(月)3~4限目、1学年「職業別進路ガイダンス」を開催しました。
生徒の希望によって教室・体育館・社会科室等様々な会場に分かれて講師の先生方に分野ごとのガイダンスを実施していただきました。
ガイダンスでは、各職業の具体的な仕事内容や必要な知識・資格、求められる人物像などに加えて、高校時代にやっておいた方が良いことなどの説明を受けました。
どの生徒も講師の話を聞きながら熱心にメモを取っていました。
将来やりたいことがはっきりしている生徒、まだ将来の職業が明確に定まっていない生徒など様々です。
高校1年生の頃からこういったガイダンスで将来の進路に関する情報や知識を持ち、職業に関心を持つことは、自信の進路意識を高めるためにもとても大切なことだと思います。
今後も、働くことの意義と職業選択についての意識を高め、自分自身の進路や人生観についてより深く考えていきましょう。
明日(12月3日)には、「進路と向き合う3DAYS②」と題して、国公立大学や私立大学などを中心とする上級学校見学会を開催します。
1学年 小論文ガイダンス
11月21日(木)7限「総合的な探求の時間」に小論文ガイダンスを実施しました。
作文と小論文の違いから始まり、小論文を書く際の段落構成や評価されるポイントをお話ししていただきました。
大学入試が変わることもあり、小論文など記述に関することの重要性が一層高まっています。
来月から小論文トレーニングが始まりますが、今日学んだことを生かして取り組んでもらいたいです。
3学年 進路保護者会
11月15日(金)3学年保護者を対象とした「進路保護者会」を開催しました。
内容は大まかに分けて、特別入試(推薦・AO等)の出願状況、一般入試について、三者面談に向けてというものでした。
その他、昨今では入試形態も複雑・多様化しているため、教員だけでなく保護者の方々のバックアップ体制についてもお話しさせていただきました。
生徒・保護者・教員のそれぞれが情報を共有し、受験計画をしっかりと立てていくことが大切です。
保護者の皆様、お忙しいところたくさんの御参加ありがとうございました。
3学年 出願説明会
11月7日(木)6限に3学年生徒対象「出願説明会」を行いました。
ただやみくもに受験するのではなく、綿密な受験計画を立てることの重要性、さらに、どのような情報に基づいて計画を立てればいいのかなどについて進路指導の先生よりお話がありました。
いよいよ一般入試に向かってラストスパートの時期に迫ってきてることもあり、生徒たちは適宜メモを取りながら真剣な表情で聞いていました。
3学年 全員受験「第3回外部模試」
11月2日(土)3学年全員受験の第3回外部模試(ベネッセ・駿台マーク模試)を実施しました。
本校では昨年度から9月・10月・11月の3か月連続の3学年全員受験の外部模試を校内で実施しています。
11月は全員受験模試の最終回です。
1月の大学入試センター試験の受験に向けて、現時点での実力を把握することは非常に大切なことです。
実際に受ける受験校の決定や志望校合格のために必要な課題・学習内容を確認して、限られた学習時間を最大限有意義に使っていきましょう。
2学年 「進路別ガイダンス」
10月24日(木)2年生を対象に「進路別ガイダンス」を行いました。
大学、専門学校、公務員など生徒一人一人が希望する進路先について、希望に応じた50を超えるブースが設けられ、一人一人が2つのブースを選択して、ガイダンスを受講しました。
高校生活の半分を終え、3年生に向けて、そして進路実現に向けて自分自身とはどういう存在なのか、どういう人生を歩みたいのか、ということを改めて考える良い機会になったと思います。
真剣に話を聞き、質問をする姿が見受けられました。
1学年 7月模試の振り返り&11月模試に向けて
10月10日(木)6限、1年生は「7月模試の振り返り&11月模試に向けて」というテーマで、ベネッセの方にお話をしていただきました。
志望校合格のためには、どの科目のどの問題を確実に解けるようになることが必要なのか、効率的で集中する勉強法は何か、生徒は熱心にメモを取りながら聞いていました。
2週間後には考査Ⅲがありますので、今一度、勉強方法や習慣を見直してもらいたいです。
3学年 全員受験「第2回外部模試」
10月5日(土)3学年全員受験の第2回外部模試(ベネッセ・駿台記述模試)を実施しました。
本校では昨年度から9月・10月・11月の3か月連続の3学年全員受験の外部模試を土曜日に校内で実施しています。
10月は9月のマーク模試に続く「記述模試」となります。
選択した教科・科目によって、模試の開始時間や終了時間は異なりますが、午前8時40分にスタートする地歴B・公民(1科目目)にも多くの3年生が登校していました。
全ての教科・科目の模試が終了するのは午後6時30分頃と長丁場になりますが、空き時間は自習室を利用して勉強している3年生も多くいました。
次回11月は今年度の全員受験外部模試の最終回となります。
答え合わせとやり直しを徹底するなど外部模試も上手に使って、入試本番に向けて実力を高めていきましょう。
1学年「職業インタビュー」レポート発表会
9月19日(木)6限、1年生は夏休み課題の「職業インタビュー」のレポート発表会を各クラスで行いました。
進路係の進行の下、まずグループで発表し合い、進路についてどのように考えていけばよいか、どのように情報を収集したらよいかなど、クラスで共有し合いました。