保健室 学校保健委員会
2月5日(水)午後に「学校保健委員会」を開催しました。
「学校保健委員会」は、学校における健康の問題を研究協議・推進する組織で、外部の専門家の協力を得るとともに、家庭・地域社会の教育力を充実する観点から、学校と家庭・地域社会を繋いで本委員会を機能させる必要があります。
そこで今年度は、本校校医及び学校薬剤師の3名の先生方をお迎えして開催しました。
またPTA保健委員会委員長、副委員長はじめPTA保健委員会から6名、PTA会長、後援会副会長の御参加をいただきました。
開会後、まず本校の保健活動の報告があり、矯正視力者が多いことや、う歯の処置完了者が低いことが今後の課題として報告されましたが、そもそも本校生の、う歯なし生徒の割合が約65%と大変良好な現状も紹介されました。
今回の学校医による講話のテーマは、学校現場で大変関心の高い「インフルエンザ」でした。
医師の立場から語られる「インフルエンザ」のウィルス、診断、治療、予防のお話は大変分かりやすくかつ参考になりました。
講話の後には大変活発な質疑が行われ、充実した「学校保健委員会」となりました。
御参加いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。