ワンダーフォーゲル部 日誌

ワンゲル部 夏山山行 奥秩父・金峰山 8/3(水)~4(木)

コース概略:8/3(水) →高尾駅→(小海線)信濃川上駅-[バス]→川端下→廻り目平キャンプ場

         (テント設営後,パノラマ遊歩道散策)

  8/4(木) 廻り目平キャンプ場→八丁平分岐→金峰山小屋→金峰山→千代ノ吹上→金峰山小屋→

     八丁平分岐→廻り目平キャンプ場→川端下-[バス]→信濃川上駅→高尾駅→

 2年6名,1年4名,顧問2名の総勢12名の夏山山行になりました。1年生はもちろん,2年生にとっても入部後初のテント泊での山行です。部員は全員初めてのテント泊山行ですので,施設が整い,雰囲気も良い廻り目平キャンプ場から,奥秩父の主峰・金峰山(きんぷさん2599m)を目指すことにしました。廻り目平キャンプ場は,水洗トイレ,コインシャワーもあり,金峰山荘では入浴も可能です。標高は1570m,猛暑の関東では味わえない,涼しくて爽やかな別天地です。周辺はフリークライミングやボルダリングのゲレンデとしても知られています。

 8/3(水) 早朝の出発,高尾発7:07,甲府・小淵沢と乗り換えて,小海線の信濃川上駅には10:50到着。すぐに接続するバスで終点の川端下(かわはけ)着は11:40と,午前中はほぼ乗り物移動です。ここから廻り目平までは1時間強の車道歩き,テント等の全装備を背負っての歩行も全員初めてです。天候良く日差しが強いですが,空気は爽やか,レタス畑が広がる中を,前方に屋根岩の岩峰群を眺めながら歩きました。途中から「かもしか遊歩道」に入り,少しだけ全装備で山道の歩行も経験しました。

 廻り目平に到着して,すぐにテント設営,学校で練習していたので戸惑うことなく作業することができました。遅い昼食を取ってパノラマ遊歩道へ,曇ってきて,道はほとんど樹林帯なので名前のようなパノラマは得られませんでしたが,約1時間ほど明日に向けてのよい足慣らしになりました。焚き火用の薪を拾いながらテントに戻り夕食の準備,高体連のコロナ対策ガイドラインに従って,共同は湯沸かしと炊飯のみ,各自好みのレトルトやカップ麺での夕食は,ちょっと味気ない感じがしましたが,仕方ないでしょう。協力して片付けの後は,焚き火を囲んでの団らん,空も晴れてきて北斗七星を眺めることができました。朝早かったので9時前には就寝,明日は3時半起床,5時半出発の予定です。

 8/4(木) 午後から雨が強くなる予報でしたので,濡れないうちにテント撤収,メインザックは1つのフライシートに集めてデポしました。全天,雲が広がって降り出しそうな中を出発,八丁平分岐までは林道歩きです。山道に入って急傾斜となりますが,高度をあげていくとカラマツ,シャクナゲからコメツガ,シラビソが目立つようになり,金峰山小屋からは森林限界です。とうとう雨が降り出して,最後は雨具を付けての登行になりました。

 8:20山頂到着,残念ながらガスの中で期待の大展望は得られませんでしたが,雨は上がり,風も弱く穏やかな天候となりました。行動食を取りながらゆっくりしていると,時折雲が切れて,わずかながら南アルプス・八ヶ岳・瑞牆山方面が望まれて,歓声が上がりました。五丈岩をバックに記念撮影をして,下山は千代ノ吹上経由,少しですが森林限界を超えて高山の雰囲気を感じることができました。北面は見事なハイマツ帯です。金峰山小屋前で小休止の後,林道まで一気に下山,サブザック行動とは言え,標高差1000m以上の上下で疲れました。テント場には12時に帰着,お昼の行動食を取って川端下へ,無事に登山行動を終えました。再び,バス・列車と長い乗り物移動でそれぞれ家路につきました。

 実地でテント生活の基本を学び,金峰山登山では,一時,雨に降られましたが,おおむね天候に恵まれ、無事終了することができました。今回の経験を活かし,さらに技術・体力・知識を向上して,今後も安全で楽しい山登りを続けていきたいと思います。

 

↑ 8/3 川端下から廻り目平へ向かう        ↑ 廻り目平キャンプ場でテント設営

 

 ↑ 夕食                      ↑ 焚き火を囲んで

 ↑ 8/4 金峰山に向けて             ↑ 山頂で

 ↑ ガスが晴れて南アルプス方面が見える      ↑ 五丈岩の前で『山!』