パソコン部 県外遠征その2 「Unity」で2Dシューティングゲーム制作講習会
さて、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?われわれも一生懸命キーボードをたたいているパソコン部です。
夏休みの計画の一環で、7月24日に東京ITプログラミング&会計専門学校様主催の「【Unity】で2Dシューティングゲーム制作講習会」に参加してきました。
まずは会場に到着!とても暑い日でした。
会場に入ると充実した機器がたくさん並び、早く講習が始まらないかと期待が高まります♪
座っている席からはすぐそばに「スカイツリー」も見え、ロケーションもばっちりです❕
さて、講習会が始まります。講師の方の丁寧な説明とともに、画面を見てテキストを見て、隣の部員同士で相談して・・・
分からないところは講師の方々が迅速かつ丁寧に指導くださりました。
部員たちも意欲的に取り組み、内容も十分に理解ができたみたいです。
まずは、「仕組みが分かる前」と称した動画です。
講師の方のご指導の通りにプログラムして実践してみます。
思った通りに動いて一安心❕
次は「仕組みが分かった後1,2」の動画です。
本校の生徒の特長でもあるように、一つの仕組みを覚えたり学習したら、進んで応用しようと行動してみることでより学習が深まります。
まずは、敵がたくさん出てくる設定と、自分がコントロールできるアイコンが上下のみではなく自在に動かせるように設定してみました。
次の動画は背景や動かせるものを変化させた動画です。
自分のイメージでいろいろ変化させることができました。
仕組みが分かれば、おのおので考え、今まで培った知識で変化を試してみる。
普段の学校での学習が反映されたシーンでした。
部員たちも、思ったよりうまく動いたので楽しかったようです。
あっという間に講習会は終了。充実した1日を過ごしました。
分かりやすい講習会に加え、講師の方の指導や、分かりやすいテキストなど、ますます部員のやる気はUPしました。
夏休みはまだまだ続きます。
もっともっと勉強して様々な知識を身に付けようと思う部員たちでした。
次回 ➜ なんと、またまた講習会参加❕ 今度は3Dだ❕