パソコン部 県外遠征その3 「Unreal Engine」で3Dアクションゲーム制作講習会
8月5日(月)に東京ITプログラミング&会計専門学校様の講習会「「Unreal Engine」で3Dアクションゲーム制作講習会」に参加してきました。
まずは入館、受付です。今回は3Dゲーム制作ということで、ドキドキしながらの入館となりました。
どんなゲームができるんだろうか?どんな技術を教えてもらえるのであろうか?
講習が始まりました。
大きいスライドで講師の先生が丁寧に指導してくださります。
生徒たちも聞き洩らすことの無いようにしっかりと聞いていました。
やはり、前回の「Unityの講習会」よりレベルが高く、聞き逃しているとどんどんおいていかれます。
でも、そこはさすが川南生❕レベルが上がってもちゃんと聞き取り授業についていきます❕
説明と説明の間に、習ったことを自由にアレンジして作成してよい時間を設けてくれて、生徒たちも喜んでアレンジしていました。
「あの値を〇〇に変えれば〇〇になるんじゃね~」
「あ~~、あのブロックがどっかに飛んで行ったしまった(´;ω;`)ウッ…」
楽しみながら、意欲的に取り組むことができ、充実した講習会となりました❕
2回の講習会(7月24日「Unity」、8月5日「Unreal Engine」)を受講してみて、題材はゲームでしたが作りたいものをカタチにする力、具体的には論理的思考力や発想力を育成するのにとても有意義な講習会であったと感じました。
将来的に本校の生徒がプログラマーになるかは分かりませんが、今回の講習会が彼ら将来に何か影響を与えてくれる大きなポイントになってくれれば良いと感じています。
知らないよりは知っている方が良いに決まっています。
様々な知識を用いながら、自分の勝負したい世界で勝負する力を、このパソコン部の活動から学んでいってほしいと願っています。
今回、講習会を開催してくださった「東京ITプログラミング&会計専門学校」様、本当にありがとうございました。
そして、次の活動に意欲と闘志を燃やしてほしいと思っています。