校長日誌

校長日誌 修学旅行2日目(その1)

11月18日(月)

 本日は、2年生修学旅行2日目です。本日は、午前中各種体験コースとなっていて、5つのコースに分かれて行動します。6:30から朝食を昨日の夕食と同じ1階のプレシャスホールでとりました。ビュフェ形式で各自で好きなものをとり、その後、7:45から荷物をトラックに積み込んで、各体験コースごとにバスで移動になりました。

 私は参加希望者が一番多かった「マリン体験コース」に同行しました。昨日も掲載しましたが、元台風25号の影響と満潮の影響もあり、シュノーケリングが安全にできないため、変更となりました。そのため、朝ホテルのプライベートビーチで波打ち際を散策して、9時にバスで、琉球村へ行きその後、万座毛を経てから、昼食場所の沖縄フルーツランドへ向かうことになりました。

 琉球村の次に向かった万座毛では、2020年にオープンした近代的な万座毛周辺活性化施設が出迎えてくれました。しかし、万座毛の由来となっている、琉球の国王尚敬が「万人が座する毛(野原)」と称した琉球石灰岩の断崖から望む東シナ海を見るために、強風のため遊歩道を歩いていくのがとても大変でしたが、東シナ海を望む絶景は息をのむのもがありました。

 万座毛では、インバウンドで来日している方も多く、マイペースで写真撮影をしていて、中には通路の横にセメントを入れる工事中にもかかわらず、立ち入り禁止も気にせず乗り越えて、平気で足跡を残していく方々も見受けられ、大変残念な気持ちにさせられました。

 昼食は、全コースが沖縄フルーツランドに集合して、到着したコースから順に食べて、ここで再びクラス単位のバスに乗車して、美ら海水族館を目指すことになっています。