川南通信

2013年12月の記事一覧

人権教育・全校集会

人権教育 「クリームパン」を視聴
全校集会 
 ・校長講話
 ・生徒指導部長より
 ・表彰
 ・海外派遣(1-2 竹内君)の報告

防災訓練

本日の防災訓練は、雨天のため体育館への避難となりました。
生徒は真剣に訓練に参加していました。

沖縄修学旅行

 12月1日(日)から4日(水)までの、3泊4日で2年生が沖縄に修学旅行に行ってきました。
 十分な事前学習に支えられた生徒達の行動は行く先々で高い評価を受けました。
そして、澄んだ空と青い海に囲まれて楽しい時間を過ごすことができました。

東シナ海に沈む夕日

美ら海水族館

 1日目の「世界遺産見学」では首里城の美しさと壮大さに感動し、
 2日目の「平和学習」では戦争の悲惨さを追体験し、平和の大切さを改めて実感しました。
また、夕食後の「サプライズライブ」では民謡などの文化芸能に触れ、沖縄の心「ユイマール」相互扶助の精神に共感しました。
 3日目の「マリン体験」では沖縄の大自然を満喫し、
美ら海水族館では世界最大級の水槽とジンベイザメの大きさに圧倒されました。

 この修学旅行の成功は生徒一人一人の川南生としての自覚と協力の成果であり、この感動は各人の心に深くきざまれたことでしょう。

県立高校海外派遣プログラム

 平成25年度「世界を目指す『志』育成事業」の一環として実施された「県立高校海外派遣プログラム」(埼玉県教育委員会主催)に、県内から選抜された40名の高校生が参加しました。
本校からも1年生1名が参加し、世界最高峰の大学での体験を含め、10日間のアメリカ研修をしてきました。

日時 :11月13日~22日
参加生徒 :1年2組 竹内 景
派遣先 :アメリカ ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学など
生徒コメント :今回のこの研修に参加して、自分の価値観が大きく変わりました。普通の旅行では絶対にこんな体験は味わえないと思います。