2015年11月の記事一覧
3学年保護者会
長距離走大会
3年生対象 大学別進路説明会
公開授業を実施しました
11月10日(火)5、6限の授業を公開しました。熱心に御参観いただいた皆様、ありがとうございました
秋の学校説明会
御出席いただきました皆様、ありがとうございました。
11月 学校説明会
お早うございます。
前回8月末のこの説明会で次の三点で
皆さんに選ばれるかどうか、が決まる。すなわち、本校の売りは大きく三つある、という話をしました。それは
(1) 一つは、進路保障のために、学ぶ仕組みが用意されているかです。
(具体的には、授業や進学補習、実績、先生方です)
面接指導、夏休みの補講もちろん無料、進路実績
(2) 二つ目は、学校に活気があるかです。
(具体的には部活動が盛んか、行事が活発か)
97%、陸上部、吹奏楽部
(3) 三つ目は、きちんとした人間形成ができることです。よい校風がある。
(具体的には、挨拶や身だしなみ、生活の場の雰囲気が良いか
伝統や校風です)制服、その着こなし、女子のベスト
この三つにその後の八月末~十一月初めまでの補足をします。
(1) 一つは、進路保障
については、現在高校三年生については、多くの生徒が大学受験に向けて奮闘中です。指定校推薦等の面接も始まっています。すでにAО入試等で合格を決めている生徒もいます。授業だけでなく、放課後の補講も花盛りです。多くの先生方が補講しております。私は今年、五月から、毎日、昼休みに三年生生徒を一人5~6分ずつ、面談をおこなっていまして、ようやく今9組の生徒の面談をしております。が、どの3年生も平日およそ5~6時間は家庭学習をしています。また、一年生は先週、二年生は今週、進路体験行事を行いました。例えば二年生では埼玉大学、群馬大学、法政大学など22の大学、短大、専門学校の先生方を本校に呼んで、実際に90分の授業をしてもらい、生徒は予め希望を出した学校の生の授業を本校の教室で受けてもらって、一年半後の進路決定の参考にする、という企画を行っております。
(2) 二つ目は、学校に活気が
については、その後も部活動の活躍は素晴らしいです。陸上部、・・・男子、女子の駅伝、・・・吹奏楽、・・・男女バスケット、サッカー、テニス、弓道、バドミントン、ハンドボール、野球、・・・
(3) 三つ目は、きちんとした人間形成ができることです。よい校風がある。
冬服への移行、スムーズ、文化祭での団結力、オービー、オージーの力。
さあ、そんな川南に入学するためには、大学入試も視野に入れ、かつ川南に合格するための高校入試勉強法について話しましょう。
①基本は、川南に入りたいという強い気持ちを持ち続けること。これが全てのベース
例、ある二年生、野球部の生徒、高校野球で活躍したい。レギュラーで活躍。
②中学校の成績を上げる。→1:1:3 二学期の成績これから、がんばれ!②について、五教科→本校にとっては、ありがたい。高校入試はそれで終わりではない、高校入学後の勉強につながり、大学入試にも直結する。英語、またどの教科も、中学校の基礎力なくして、あの難しい大学入試の英語の問題は解けない。すなわち、一石二鳥だと思って、頑張ってください。川南に合格できる力がつくと同時に、すぐ三年後の大学入試への基礎固めにもなっている。
毎日の中学校の授業、全教科必死にがんばりましょう。入試に出る範囲でこれから習うところがたくさんあります。否、これから習う範囲こそが、入試で合否をわけます。自宅では、入試の過去問等勉強しなくてはならないでしょうから、なるべく授業中に理解して、おぼえてしまうように、今まで以上に授業に集中しましょう。5教科以外も同様です。先ほども言ったとおり、これから高校3年間、大学4年間あるとすれば、音楽や美術や家庭科や体育などなど、残り7年間も基礎基本を今勉強しています。しっかりやるに決まっています。
③学検で高得点をとる。「敵を知り、己を知れば百戦危うからず。」
ついこの間、在校生の全校集会でも話ました。孫子の兵法=敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないということ。敵を知り=高校入試の過去問、過去5年分くらい、何度も解いてください。中学生にも傾向と対策がわかるはず、まだ、習っていない範囲もどんどんやってみてください。どこがよくでるか、どんな出方をするかわかります。
さらには、業者テストや川越市とか所沢市とか市で作っているテスト、今までやったテストをもういちどやってみてください。答えを覚えてしまっているから、意味がないのでは?→全く逆です。覚えていたら、それは素晴らしい。その問題と記憶はさらにしっかりと頭の中に定着します。
さらに、戦略的なことを言うと、5教科のうち、苦手教科をこの時期頑張って伸ばしてください。現時点で80点とれている教科をもう10点あげるのはものすごく大変です。それに比べ、現時点で50点の教科を10点上げる、いや20点上げることも比較的容易にできます。公立高校入試は5教科勝負です。
3教科型の私立には弱くても、公立の5教科なら勝てるという生徒がたくさんいます。
これからは、ますます生活の安定と心の安定が大切です。朝、早く起きる。朝ごはんをしっかり食べる。夜も決まった時間には寝る。保護者の皆様は是非この安定した家庭でのリズムを保つことに御配意いただくことが、合格に繋がると思います。是非がんばって、本校に入学してください。待っています。
分野別進路説明会・模擬授業
御出席いただきました講師の先生方、ありがとうございました。