2015年12月の記事一覧
冬休み子ども科学教室
12月25日(金)、川越市内の小中学生を主な対象に冬休み子ども科学教室が行われ、本校は川越高、川越女子高、川越初雁高、川越総合高とともに出展しました。教訓茶わん、入浴剤をつくってみるなどをとおして身近な科学にふれていただきました。午前11時現在、566名の入場者がありました。
全校集会・保健講演会
12月24日(木)、全校集会並びに保健講演会が行われました。
全校集会では再度、交通ルールの徹底等についてお話と、部活動の大会や長距離走大会、球技大会の表彰が行われました。
保健講演会では、睡眠の大切さについてご講演いただきました。
防災訓練
12月22日(火)は消防署の方々にも来ていただき防災訓練を行いました。
1年生は救助袋を使った降下訓練、2・3年生は訓練用の水消火器を使った防火訓練を行いました。

1年生は救助袋を使った降下訓練、2・3年生は訓練用の水消火器を使った防火訓練を行いました。
人権教育
12月21日(月)は人権教育について全校生徒を対象に体育館にてDVDの視聴を行いました。
いじめ問題や同和問題、障がい者問題に触れた内容を視聴し、教室に戻ってワークシートに取り組みました。
球技大会 2日目
12月18日(金)、球技大会2日目が行われました。
球技大会 1日目
12月17日(木)、天候にも恵まれ、球技大会1日目が行われました。
男子はフットサル、ドッヂボール、女子はバレーボール、ドッヂボールを行っています。

男子はフットサル、ドッヂボール、女子はバレーボール、ドッヂボールを行っています。