2018年10月の記事一覧
フードデザイン(3年生選択)
3年生の選択授業、フードデザインの授業で、武蔵野調理師専門学校の先生方6名に来校していただき、出前授業で「てんぷら」の授業を行っていただきました。専門学校の先生方の腕裁きに見入る生徒の姿が見られました。
保健講演会
本日、考査Ⅲの最終日、2時間目終了後、保健講演会があり、
「お笑い芸人に学ぶ、豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術」
と題して、放送作家の村瀬健様にご講演頂きました。
村瀬様は兵庫県出身ということで、関西弁を交えて大変興味深いお話で、生徒、職員、そして保護者の皆さんも引き込まれ、今すぐに、または卒業後に役に立つ貴重なお話を聴くことができました。ありがとうございました。
「お笑い芸人に学ぶ、豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術」
と題して、放送作家の村瀬健様にご講演頂きました。
村瀬様は兵庫県出身ということで、関西弁を交えて大変興味深いお話で、生徒、職員、そして保護者の皆さんも引き込まれ、今すぐに、または卒業後に役に立つ貴重なお話を聴くことができました。ありがとうございました。
PTA交通安全指導
雨の中、本日朝の登校時、PTA役員の方と職員で交差点を中心に登校指導とともに、交通安全の徹底をはかりました。登校する生徒には素早く横断歩道を渡る姿勢がみられ、交差点を通過する車を待たせないようにする姿が見られました。
2学年 尚美学園大学留学生との交流会
本日、尚美学園大学留学生との交流会が行われました。6時間目には、2年生の各クラスに1名ずつ留学生が入り、出身国の紹介などの話を聞きました。放課後には、2年生の学級委員や希望生徒との懇談会が開かれ、さらに深く話を聞きました。
フードデザイン(3年選択)
3年生の選択授業、フードデザイン(家庭科)で、自由献立「高校生のお弁当」というタイトルの下、各班が献立作成から材料購入、調理を行い、素晴らしいお弁当を作ることができました。
芸術鑑賞会
本日、ウエスタ川越のホールにて芸術鑑賞会が行われました。東京スカイラインオーケストラによる演奏で、楽器の紹介や生徒になじみの曲の演奏があり、楽しい雰囲気のなかで演奏を聴くことができました。