2019年8月の記事一覧
保健室 「ほけんだより」9月号発行
川越南高等学校の保健室が発行している「ほけんだより」9月号をWebページに掲載しました。
(「ほけんだより」掲載ページ)へ
9月号(R1.9.2発行)は、夏休み明けに多い健康トラブル、9月1日は防災の日「もしもの時に備えよう」などについての情報を掲載しています。
参考に御覧いただければ幸いです。
(「ほけんだより」掲載ページ)へ
9月号(R1.9.2発行)は、夏休み明けに多い健康トラブル、9月1日は防災の日「もしもの時に備えよう」などについての情報を掲載しています。
参考に御覧いただければ幸いです。
全校集会・激励会
8月29日(木)夏休みが終了し、学校が始まりました。
まず、新たに本校に赴任したALTの着任式、その後、全校集会を行いました。
全校集会では、校長講話のほか、生徒指導部・進路指導部から学校生活や進学希望の実現に向けた心構えなどの話がありました。
続いて表彰式と生徒会主催で激励会を行いました。
埼玉県代表として西関東吹奏楽コンクールに出場する「吹奏楽部」と関東個人選抜大会に出場する「弓道部」の代表生徒が登壇し、全校生徒の激励を受けました。
集会後は教室に戻って、今後の大学入試英語成績提供システムの導入を踏まえて1・2年生は英語の検定試験、3年生は英語の課題テストを行いました。


まず、新たに本校に赴任したALTの着任式、その後、全校集会を行いました。
全校集会では、校長講話のほか、生徒指導部・進路指導部から学校生活や進学希望の実現に向けた心構えなどの話がありました。
続いて表彰式と生徒会主催で激励会を行いました。
埼玉県代表として西関東吹奏楽コンクールに出場する「吹奏楽部」と関東個人選抜大会に出場する「弓道部」の代表生徒が登壇し、全校生徒の激励を受けました。
集会後は教室に戻って、今後の大学入試英語成績提供システムの導入を踏まえて1・2年生は英語の検定試験、3年生は英語の課題テストを行いました。
教頭言伝 保育園「訪問演奏」
8月28日(水)本校吹奏楽部が川越市立小室保育園を訪問して、ミニコンサートを開催しました。
先日の大東保育園に続いて小室保育園でも8月の誕生会における訪問演奏の依頼をいただきました。
吹奏楽部員1・2年生による編制で、保育園児も楽しく歌ったり踊ったりできる曲目を中心に賑やかに演奏してきました。

部活動・吹奏楽部のページへのリンクはこちら
先日の大東保育園に続いて小室保育園でも8月の誕生会における訪問演奏の依頼をいただきました。
吹奏楽部員1・2年生による編制で、保育園児も楽しく歌ったり踊ったりできる曲目を中心に賑やかに演奏してきました。
部活動・吹奏楽部のページへのリンクはこちら
教頭言伝 部活動探訪「弓道部」編
文武両道の校風を特色とする本校の様々な部活動を紹介しています。
8月23日(金)は弓道部を訪問しました。
雨模様の練習風景となりましたが、弓道場に足を踏み入れた瞬間、明るく和やかな雰囲気の中にも厳粛な空気が漂う川越南高校弓道部のチームカラーを感じることができました。
訪問時はちょうど練習の合間の休憩に入りましたが、それにも関わらず部員が代わる代わる立射での練習を続けていました。
矢を発した時の冴えた弦音と的中音が弓道場に静かに響き渡り、不思議と身も心も引き締る思いがしました。
前日の関東個人選抜大会県予選会の結果、関東大会出場を決めた2年生にインタビューしたところ、「まだ関東大会出場を果たした実感はあまりないです。本番でも普段どおりの力が発揮できるよう頑張ります。」と抱負を語ってくれました。
弓道場入口脇に置かれたホワイトボードには部員全員の名前と「今月の目標」が掲げられていました。
「矢筋方向に伸び続ける」「弓手肩を入れすぎない」「下筋を意識する」などといった課題や目標が並んでいます。
弓道の精神「正射必中」を心掛けながら、日々の練習を大切にしていきましょう。



部活動・弓道部のページへのリンクはこちら
8月23日(金)は弓道部を訪問しました。
雨模様の練習風景となりましたが、弓道場に足を踏み入れた瞬間、明るく和やかな雰囲気の中にも厳粛な空気が漂う川越南高校弓道部のチームカラーを感じることができました。
訪問時はちょうど練習の合間の休憩に入りましたが、それにも関わらず部員が代わる代わる立射での練習を続けていました。
矢を発した時の冴えた弦音と的中音が弓道場に静かに響き渡り、不思議と身も心も引き締る思いがしました。
前日の関東個人選抜大会県予選会の結果、関東大会出場を決めた2年生にインタビューしたところ、「まだ関東大会出場を果たした実感はあまりないです。本番でも普段どおりの力が発揮できるよう頑張ります。」と抱負を語ってくれました。
弓道場入口脇に置かれたホワイトボードには部員全員の名前と「今月の目標」が掲げられていました。
「矢筋方向に伸び続ける」「弓手肩を入れすぎない」「下筋を意識する」などといった課題や目標が並んでいます。
弓道の精神「正射必中」を心掛けながら、日々の練習を大切にしていきましょう。
部活動・弓道部のページへのリンクはこちら
教頭言伝 部活動探訪「男子バスケットボール部」編
文武両道の校風を特色とする本校の様々な部活動を紹介しています。
8月23日(金)は男子バスケットボール部を訪問しました。
残り少ない夏休み終盤の練習は、新チームになってまもなく迎える重要な公式戦に向け、より実践的な練習を展開していました。
タイマーを使いながら限られた練習時間をしっかり管理し、ONとOFFのメリハリと適度な緊張感の漂うレベルの高い練習を行っていました。
バスケットシューズと床が擦れる独特の音とボールの弾む音、更には顧問の先生の声が体育館の中に響き渡り、そのスピード感と臨場感に圧倒されました。
複雑な戦術を繰り返し練習する中で、とっさの判断力や臨機応変に対応する力を養っていこうとするチーム全体の士気の高さを感じることができました。
令和元年度関東高等学校バスケットボール大会埼玉県予選会(県大会)でベスト5に入った川越南高校男子バスケットボール部です。
今後の更なる活躍を期待しています。



部活動・男子バスケットボール部のページへのリンクはこちら
8月23日(金)は男子バスケットボール部を訪問しました。
残り少ない夏休み終盤の練習は、新チームになってまもなく迎える重要な公式戦に向け、より実践的な練習を展開していました。
タイマーを使いながら限られた練習時間をしっかり管理し、ONとOFFのメリハリと適度な緊張感の漂うレベルの高い練習を行っていました。
バスケットシューズと床が擦れる独特の音とボールの弾む音、更には顧問の先生の声が体育館の中に響き渡り、そのスピード感と臨場感に圧倒されました。
複雑な戦術を繰り返し練習する中で、とっさの判断力や臨機応変に対応する力を養っていこうとするチーム全体の士気の高さを感じることができました。
令和元年度関東高等学校バスケットボール大会埼玉県予選会(県大会)でベスト5に入った川越南高校男子バスケットボール部です。
今後の更なる活躍を期待しています。
部活動・男子バスケットボール部のページへのリンクはこちら
教頭言伝 部活動探訪「女子バドミントン部」編
文武両道の校風を特色とする本校の様々な部活動を紹介しています。
8月22日(水)は女子バドミントン部を訪問しました。
通常は体育館半面を使用して練習をすることが多いところ、訪問時は他の部活動の練習がなく、体育館全面展開での練習を行っていました。
大会前日ということもあって6面のバドミントンコートに分かれて実践的な練習に取り組んでいました。
中学校から続けてバドミントン部に入部した部員から高校入学後にバドミントンを始めた部員まで経験値は様々です。
2人組でスマッシュとレシーブを繰り返し練習して腕と技を磨いている上級者がいたり、ダブルスのゲームで実践経験を積んでいる初心者がいたり、それぞれが課題を持ちながら意欲的に取り組んでいる様子が窺えました。
今後の大会で練習の成果がしっかりと発揮できるよう応援しています。

8月22日(水)は女子バドミントン部を訪問しました。
通常は体育館半面を使用して練習をすることが多いところ、訪問時は他の部活動の練習がなく、体育館全面展開での練習を行っていました。
大会前日ということもあって6面のバドミントンコートに分かれて実践的な練習に取り組んでいました。
中学校から続けてバドミントン部に入部した部員から高校入学後にバドミントンを始めた部員まで経験値は様々です。
2人組でスマッシュとレシーブを繰り返し練習して腕と技を磨いている上級者がいたり、ダブルスのゲームで実践経験を積んでいる初心者がいたり、それぞれが課題を持ちながら意欲的に取り組んでいる様子が窺えました。
今後の大会で練習の成果がしっかりと発揮できるよう応援しています。
教頭言伝 保育園「訪問演奏」
8月22日(木)川越南高校吹奏楽部が保育園を訪問して演奏を披露しました。
川越南高校に隣接する川越市立大東保育園の8月誕生会にお招きいただき、1・2年生のみの編成で「さんぽ」「アンパンマンマーチ」「手のひらを太陽に」などのアニメソングや園児も口ずさめる曲を中心に演奏してきました。

部活動・吹奏楽部のページへのリンクはこちら
川越南高校に隣接する川越市立大東保育園の8月誕生会にお招きいただき、1・2年生のみの編成で「さんぽ」「アンパンマンマーチ」「手のひらを太陽に」などのアニメソングや園児も口ずさめる曲を中心に演奏してきました。
部活動・吹奏楽部のページへのリンクはこちら
教頭言伝 「サマーリフレッシュウィーク」のお知らせ
8月11日(日)から8月16日(金)までの6日間は「サマーリフレッシュウィーク」となります。
この期間中は学校閉庁日として、通常の週休日・休日と同様となります。
趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
詳しくは以下のリンク先を御覧ください。
( 川越南高等学校_サマーリフレッシュウィーク )へのリンク
この期間中は学校閉庁日として、通常の週休日・休日と同様となります。
趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願いいたします。
詳しくは以下のリンク先を御覧ください。
( 川越南高等学校_サマーリフレッシュウィーク )へのリンク
教頭言伝 部活動探訪「ソフトテニス部」編
文武両道の校風を特色とする本校の様々な部活動を紹介しています。
8月8日(木)はソフトテニス部を訪問しました。
午前中から坂戸西高校との練習試合を実施し、訪問時にはちょうど試合が終了して自主練習を行っているところでした。
テニスコートのベースラインに部員が並び、クロス方面とストレート方面にそれぞれボールを打ち合っています。
ポイントを大きな声でカウントしながら対戦形式で乱打をしているペアもいました。
練習試合終了後の疲れも感じさせないほどの鋭い振り抜きと威力あるスピードショットに圧倒されました。
夏休みが終わると9月には新人戦の地区予選が始まります。
地区予選を突破して、更には県大会で勝ち上がるためのイメージをしっかりと持ちながら夏休み中の練習を行っていきましょう。

8月8日(木)はソフトテニス部を訪問しました。
午前中から坂戸西高校との練習試合を実施し、訪問時にはちょうど試合が終了して自主練習を行っているところでした。
テニスコートのベースラインに部員が並び、クロス方面とストレート方面にそれぞれボールを打ち合っています。
ポイントを大きな声でカウントしながら対戦形式で乱打をしているペアもいました。
練習試合終了後の疲れも感じさせないほどの鋭い振り抜きと威力あるスピードショットに圧倒されました。
夏休みが終わると9月には新人戦の地区予選が始まります。
地区予選を突破して、更には県大会で勝ち上がるためのイメージをしっかりと持ちながら夏休み中の練習を行っていきましょう。
教頭言伝 オリンピックコンサート2019in川越
8月3日(土)川越南高校音楽部がウェスタ川越で開催された「オリンピックコンサート2019in川越」に出演しました。
いよいよ東京2020大会開催まで残すことろ1年を切りました。
日本オリンピック委員会(JOC)は、様々な形でオリンピック・ムーブメント推進事業を実施していますが、この「オリンピックコンサート」もその一環として開催されるものです。
川越南高校音楽部は前回(昨年度)のコンサートに続いて、2度目の出演となります。
今回も市内高校音楽部合同の混成合唱として「オリンピック賛歌」をオーケストラの演奏をバックに披露しました。
会場内には高校生らしい伸びやかで清々しいハーモニーが響き渡りました。
演奏後には、ステージ脇から観客席に向かって金テープがエアキャノン砲で発射されるサプライズがあり、来場者から大きな歓声と拍手をホールいっぱいにいただきました。
東京2020大会では川越もゴルフ競技の会場となります。
川南生一人一人にとっても心に残る素晴らしい東京2020大会になることを期待しています。

※上のホール内の画像は開演前に撮影したものです。

※主催者から後日提供のあった演奏中の画像です。
いよいよ東京2020大会開催まで残すことろ1年を切りました。
日本オリンピック委員会(JOC)は、様々な形でオリンピック・ムーブメント推進事業を実施していますが、この「オリンピックコンサート」もその一環として開催されるものです。
川越南高校音楽部は前回(昨年度)のコンサートに続いて、2度目の出演となります。
今回も市内高校音楽部合同の混成合唱として「オリンピック賛歌」をオーケストラの演奏をバックに披露しました。
会場内には高校生らしい伸びやかで清々しいハーモニーが響き渡りました。
演奏後には、ステージ脇から観客席に向かって金テープがエアキャノン砲で発射されるサプライズがあり、来場者から大きな歓声と拍手をホールいっぱいにいただきました。
東京2020大会では川越もゴルフ競技の会場となります。
川南生一人一人にとっても心に残る素晴らしい東京2020大会になることを期待しています。
※上のホール内の画像は開演前に撮影したものです。
※主催者から後日提供のあった演奏中の画像です。