2022年3月の記事一覧
終業式
3月23日(水)は、1時間目に教室移動・下足移動、2時間目に後期終業式が行われました。
終業式では、校長講話、生徒指導主任講話、進路指導主任講話があり、そして表彰式が行われました。
校長講話では、「『A・B・C・D』の心がけ」というテーマでお話をされました。「人としての基本的なものとは?」の問いかけから「挨拶」。社会人に求められる大切な資質の1つである「コミュニケーションの力」の重要性を語られ、「当たり前のことを 馬鹿にしないで ちゃんと できる 川南生でいよう!」と結ばれました。
リモートにも慣れ、開始前からしっかりと着席し、開始を待つ生徒の姿がありました。また、各講話もプレゼンテーションソフトを活用し、伝わりやすいように工夫しながら行われました。
その後ホームルームで通知表等が渡され、今年度の授業、行事がすべて終了となりました。
次年度は4月8日(金)始業式となります。
情報セキュリティー講演会
3月22日(火)3時間目、情報セキュリティー講演会が外部講師の方をオンラインでお招きしてリモートで行われました。
ネットには様々なリスクが潜んでおり、ネットトラブルを回避するためには、ネットの特性とそのリスクを知り、見える化することが大切であるとの講演がありました。
また、様々なアプリがあり、アプリ無しでは生活できない環境になってきていますが、そのリスクに対してもしっかりとした理解をし利用していくことの大切さを学ぶことができました。
卒業証書授与式
本日3月10日(木)、本校体育館において第45回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症に伴う感染予防のため、本年度は卒業生と各ご家庭より1名のみご家族の方の出席(座席指定)となりました。式典の内容の精選や式典全体の時間の短縮などの対応も昨年同様に行い、例年のように厳粛な雰囲気の卒業証書授与式となりました。
参加人数の関係で会場に入ることができなかった保護者の皆様や臨時休業となった1,2年生には、昨年同様、ライブ配信により式の様子をご覧いただきました。
校長先生は餞(はなむけ)の言葉として、「一所懸命」という言葉を引用されて置かれた場所で懸命に努力をして未来を切り拓いていって欲しい、4月から18歳成人となるが「自立した社会人」として生きていって欲しい、そして本当に幸せな人生を送って欲しい、と述べられました。
卒業生の皆さん、そしてご家族の皆様、御卒業おめでとうございます。
高校入試合格発表
本日は、2月24日(木)に実施された県公立高校の入試の発表日でした。
まず、9時からホームページにて合格発表。10時から各高校にて受検番号の掲示が行われました。
受検番号が掲示されると、保護者の方と抱き合う姿や記念撮影をする姿もありました。
3月17日(木)には入学許可候補者説明会があり、高校生への準備がスタートします。
残りの中学校生活を有意義に過ごしてください。