川南通信

2022年5月の記事一覧

「ゴミゼロ」の日に環境整備委員会

5月30日(月)は「ごみゼロ」の日、放課後、環境整備委員会が開かれました。会議室ではトイレ清掃の徹底、夏本番に向けた「エアコン稼働記録」、体育祭に向けた説明等が行われています。特に今年(6月3日)の除草は、クラス別でなく体育祭の団ごとに分担されました。この除草作業をきっかけに「縦割り」の絆がさらに深められそうです。クラスボックスには、軍手も準備されました。

 

「B」バランスよく部活動に取り組む(文化部編)

5月30日(月)本日は文化部を中心にお伝えします。放送部、美術部、書道部、理科部、ギター部、新聞部等。新聞部は最終校の修正も終わり、これから印刷に入るとのことです。是非HP掲載版に目を通してみてください。吹奏楽部については定期演奏会をお楽しみに。

  

平常授業・前期教育実習スタート

5月30日(月)平常授業。(「ABCD」の学校づくり A:当たり前に授業を大切にするを実践中)本日から3週間の教育実習もスタートしました。

「B」バランスよく部活動に取り組む(主に運動部編)

5月27日(金)放課後、野球部は教室でミーティング。バレー部、バスケットボール部、ハンドボール部、ダンス部、ソフトボール部、空手道部、弓道部、剣道部、陸上競技部、サッカー部、テニス部など、部活動で校内はとてもにぎわっています。各自、自分の好きな分野で挑戦中。今後は文化部の活動風景などもお伝えできればと思います。(「ABCDの学校づくり」B:バランスよく部活動に取り組む生徒・C:挑戦する生徒たちを応援します。)

手書きの張り紙は生徒会。会長が時期生徒会選挙に向けて説明会のために待機中。

 

吹奏楽部 第56回定期演奏会に向けて

5月27日(金)放課後、定期演奏会の件で吹奏楽部の代表生徒が校長室を訪ねてくれました。コロナ対策を万全にしながら、通常開催に近い形での実施は久しぶりです。  素晴らしい演奏を楽しみにしています。(「ABCDの学校づくり」C:挑戦する生徒を応援します。)

 

 

第56回定期演奏会

日時:6月4日(土)  13:00開場 13:30開演

会場:ウェスタ川越 大ホール

入場無料(要入場整理券)

(詳しくは部活動のページでご確認ください) 

 

週末の授業風景

5月27日(金)昨日の歯科検診に続き、本日は保健室で耳鼻科検診が実施されました。

 

考査後の為、本日は多くのクラスでテスト返却が行われていました。通常授業を中心にお知らせします。

 

1年生科目選択ガイダンス

5月26日(木)生徒総会に引き続いて、1年生はリモートによる科目選択ガイダンスが行われました。来年度のことはもちろんですが、自分の将来について考えるよい機会でもあります。ぜひ家族で話題にしてみてください。高校生活はたったの1000日です。

 

リモートによる生徒総会

5月26日(木)リモートによる生徒総会が開催されました。本部の様子とクラスの様子をお伝えします。拍手による承認状況は、学級委員を通じてチャットで報告されました。詳しくは生徒会のページ、今後の新聞部の記事で確認をお願いします。

 

体育祭 応援団企画書提出

5月26日(木)考査Ⅰが終了し、本日から平常授業が再開しました。昼休み、体育館に応援団の代表者が集合しています。企画書の提出について一斉説明を受けると、さっそく団ごとに声をかけあい打合せが始まりました。限られた時間・予算の中で、互いに知恵を出し合う。どんな応援合戦になるのでしょう。とても楽しみです。