2022年7月の記事一覧
今日の1枚「女子硬式テニス部」
7月29日(金)午前中のテニスコートではゲーム、コートの外では基礎練習が行われています。「こんにちは」と元気なあいさつがここでも返ってきました。初心者の多い部活動の一つでもあり、ラケットを振り下ろすフォームについて顧問が細かく指導をしています。水分補給や休憩、天候の急変にも常に気を配りながら日々練習が行われています。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「野球部」
7月29日(金)新チームとなり、練習試合も組まれています。グラウンドをのぞくと、すぐに「こんにちは」の挨拶の嵐。この先どんなチームに成長してくれるのかとても楽しみです。炎天下に日に焼けた生徒達の笑顔、こちらも最高です。8月12日から公式戦が始まります。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「弓道部」
7月29日(金)部員の多い弓道部。弓道場の周辺に分散しながら上手に稽古をしています。いつもながら礼儀正しい挨拶、素晴らしいと思います。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「吹奏楽部」
7月29日(金)いよいよコンクールが8月上旬に迫ってきました。昨日お伝えしたように、後輩を中心に教室でパートによる基本練習、出場者は午前・午後に分散しながら課題曲の練習に集中しています。午前のチームの様子をご紹介します。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「ソフトボール部」
7月29日(金)グラウンドで今日も元気に練習をしています。部長さんがホワイトボードを使って部員に指示を出しています。日焼けした笑顔が最高のソフトボール部、チーム力を更に高め、力をつけていってほしいと思います。
今日の1枚「陸上競技部」
7月29日(金)暑くても寒くても、雨にも負けず風にも負けず、ひたすらトレーニングに励む陸上競技部。練習終了直前に笑顔の1枚をご紹介します。「今、帰った人もいて、全員揃っていません。」と返してくれた生徒達。部としてのまとまりをとても大切にしている様子が伝わってきます。本日は全員集合ではありませんが最高の笑顔で「はい、ポーズ」(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「ハンドボール部(女子)」
7月29日(金)午前、ハンドボールコートでは、校内合宿中の女子メンバーが招待試合中。ホワイトボードを見ながら今終了したばかりのゲームについて、顧問から早速フィードバックをもらっています。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「吹奏楽部」
7月28日(木)今週は分散による練習です。何事も基本が大切。顧問は、70名以上いる部員一人一人に、音出しの基本を指導していきます。本日はクラリネットから。(「C」挑戦する生徒を応援する)
R4夏の補講3
7月28日(木) 部活動の公式戦や練習試合、休息日の部活動も多く、本日は比較的静かな校内。一方、教室では、朝から補講が行われています。日々真剣さが増してくる3年生、「このスピーではまだまだ追いつきません。頑張らないと。」そう言いながらメモをとる姿が印象的でした。規則正しい生活と学習習慣がきっとこの後の伸びにつながるはずです。今、この瞬間を大切に。すべては自分の未来のために。ガンバレ3年生。(「C」挑戦する生徒を応援する「D」出口を保障する)
今日の1枚「女子バスケットボール部」
7月28日(木)体育館に元気な声が響きわたっています。いつも明るく礼儀正しい女子バスケットボール部。技術はもちろん、チームワークや人間力、忍耐力等、部活動でなくては得られない大切な力を、日々の練習を通して培っています。顧問と部員一人一人がやり取りする日誌もとてもすばらしい取組です。3年間の経験と記録は、人生の大切な宝物になることでしょう。(「C」挑戦する生徒を応援する)
R4夏の補講2
7月27日(水)本日も部活動の大会や練習試合などで多くの生徒が校外に出ています。3年生はもちろん、1・2年生も補講や文化祭準備をそれぞれの計画に従って実行中です。一部リモートで行っている講座もありました。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「美術部」
7月27日(水)集中して作品制作に向き合っている様子をお伝えします。個々の作品については美術部からの報告をお楽しみに。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「書道部」
7月27日(水)校内合宿中の書道部です。納得のいく作品が書けますように。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の1枚「男子バレーボール部・女子バドミントン部・ハンドボール(女子)部」
7月26日(火)湿度も高く、あいにくの雨。校外に練習試合に出る部活動も増えてきました。本日は校内合宿中の男子バレーボール部と女子バドミントンです。まずは基礎練習から。体育館のすぐ脇ではハンドボール部(女子)も元気に活動中です。(「C」挑戦する生徒を応援する)
中高連携(おとなりの大東中学校とWIN-WIN計画)
7月25日(月)本日から5日間、生徒会と有志による学習ボランティアがスタートしました。初日の様子を参観してきましたのでお知らせします。高校生としてのアドバイスや中学生への質問対応など、その丁寧且つ朗らかな様子に、大変うれしく思いました。大東中学校の先生方、学習しやすい環境を整えていただきありがとうございます。3年ぶりの交流再開のよい機会となりました。感謝申し上げます。(「C」挑戦する生徒を応援する)
今日の部活動
7月22日(金)時々思い出したような雨。今日の1枚は室内で活動する部活動を中心に紹介します。男子バドミントン部、ハンドボール部(雨天基礎練習)、ギター部、ダンス部、パソコン部、吹奏楽部(パート練習風景)空手道、書道理科部など。自分の居場所で充実した活動を展開中です。校庭ではソフトボール・野球・陸上競技が雨の様子を見ながら活動しています。
夏休み「今日の川南」
7月22日(金)今日も補講、部活動、文化祭準備で生徒たちはいきいきと活動をしています。(「C」挑戦する生徒を応援する 「B」バランスよく部活動や学校行事に取り組む)
3年生も補講や部活動の合間をみながらメリハリと集中で文化祭準備を進めています。
今日の1枚「剣道部」
7月22日(金)坂戸西高校剣道部との合同稽古の風景をお伝えします。両校とも新チームとなり基本からのスタートです。お互いよい刺激になったのではないでしょうか。(「c」挑戦する生徒を応援する)
川南夏の補講
令和4年度は、通年補講はじめ、夏限定の補講が5教科を中心に40講座ほど開講されています。学習も部活動もバランスよく頑張ろうと努力している生徒達の夏休み初日、午前(0時間目から2時間目)の様子をお伝えします。3年生対象が多い中、1・2年生も部活動に参加しながら学習面でも頑張っています。(「C」挑戦する生徒を応援し「D」出口の保障をする)
着々と藤華祭準備
7月21日(木)教室は補講や部活動でいっぱい。そんな中、文化祭の準備を行う1年生に出会いました。「できないではなく、どうしたらできるかを考える。ここ3年の川南スタイル」なかなかいいスペースを見つけましたね。(「B」バランスよく部活動や学校行事に取組む)