川南通信

2022年12月の記事一覧

全校集会・表彰式・激励会

12月23日(金)、本日は全校集会です。明日からいよいよ冬休みに突入します。

校長講話では、研究結果に基づく学習や生活習慣についての話と共に、冬休みに向けて激励の言葉をいただきました。また、生徒指導部からの注意喚起がありました。せっかくの冬休み、マナーを守って安全に過ごせることを祈ります。そして進路指導部からは、説得力のある例とともに「無駄な知識は1つも無い、勉強を通して社会を生き抜く力を身に付けてほしい。」とお話があり、生徒たちが深く頷く姿が印象的でした。

   

その後は、表彰式が行われました。先日の球技大会の表彰と各部活動の華々しい活躍が表彰されました。コロナ禍で活動が制限される中、努力を重ね結果を残した生徒たちの照れくさくも嬉しそうな表情が眩しい表彰式でした。

   

  

さらに、関東大会に出場する部活の生徒たちに向けての激励会が行われました。校長、生徒会長から激励の言葉と共に激励賞が手渡されました。今回は放送部から関東地区高校放送コンクールのアナウンス部門に出場する生徒と、吹奏楽部から西関東アンサンブルコンテストに出場する打楽器八重奏の代表生徒が全校に向けて意気込みを語りました。「素晴らしい大会に出場できることに感謝しています。」「ここまで支えてくれた部員や先生に感謝しています。」と両生徒ともに感謝の気持ちを大切にする言葉を述べ、部活に向き合う誠実な姿勢が感じられました。みんなで応援しています、納得がいく結果となるよう頑張ってきてください!!

   

 

 

百人一首大会

12月22日(木)、百人一首大会が開かれました。国語の先生の流暢な札読みに、真剣に札を見つめる生徒たちと緊張した空気感。畳を叩く音と共に「あー!取られた!!」と楽しそうな声が響きます。畳の上で輪になって和歌に親しむ百人一首大会は、日本文化とともに年末の雰囲気を感じます。参加者には焼きたてのお餅が入ったおしることお菓子が振舞われ、最後はほっこり笑顔で冬を味わいました。素敵な大会を準備してくれた図書委員のみなさん、ありがとうございました!

  

  

  

  

  

  

防災訓練(雨天バージョン)と大掃除

12月22日(木)3年ぶりの集合型訓練の予定でしたが、雨のためリモート訓練に変更となりました。担任による事前指導の後、隣接する大東分署より消防士の方に来校していただき、防災講話をいただきました。大変お忙しい中、ありがとうございました。万一に備えることの大切さを改めて確認する時間となりました。

 防災訓練後は全校上げて大掃除。早速、先生方も手分けをして道具の準備に入ります。手を抜かずに掃除をする生徒たち。これもまた川南生の一面です。(「川南ABCD」当たり前に、馬鹿にしないで、ちゃんと、できる)

 

生徒会フォトスポット第2弾。「Xmasバージョン」も昇降口に設営されています。あと1日で冬休みです。

 

球技大会 2日目

12月21日(水)、球技大会の2日目が行われました。各競技の予選リーグが終了し、ついに決勝リーグが行われました。

決勝リーグは猛者揃いで大変白熱した試合でした。男女共に本気で試合に臨み、クラス一丸となって喜び合っていました。どのクラスも真剣にスポーツを楽しみ、選手でない生徒も仲間を全力で応援し支え合う、スポーツを通して絆も深まったかと思います。どのクラスも最高でした。

≪球技大会優勝チーム≫

男子ドッジボール:1-1、2-6、3-9A

男子フットサル:1-2、2-9、3-9

女子ドッジボール:1-6A、2-7B、3-9

女子バレーボール:1-4、2-8、3-5A

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

1・2年生 Mirai School(住友商事社員と一緒に考えるキャリアデザイン)

12月15日(木)、1・2年生を対象に住友商事の社員の方々にご来校いただきキャリアについて考えるMirai Schoolが開かれました。

社員の方々の高校時代の過ごし方やキャリアについての考え方など、詳細かつ丁寧に教えていただきました。

受講した生徒からはいくつも質問が飛び交い、休憩時間に社員の方々の周りに集まって質問する生徒たちの姿が印象的でした。

受講した生徒に感想を聞くと、ある2年生は「将来の夢はまだ決まっていないし、希望が叶うとも限らないけれど、どんな仕事についてもやりがいをみつけたり『自分が何をするか』が大切だということがわかりました。」と話していました。また、ある1年生は「たくさんの経験を積んだ先輩も、高校生の頃は自分と同じような悩みを持っていたんだということがわかり、とても共感しました。」と話していました。

その後の座談会にも30名近くの生徒が参加し、社員の皆様にはキャリアのことや仕事のことなどどんな質問に対しても丁寧にお答えいただきました。生徒たちにとって大変刺激的で貴重な経験になったと思います。ご来校いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

  

  

  

  

  

  

球技大会 1日目

12月20日(火)、球技大会の1日目が開催されました。体育館ではバレーボール、第一グラウンドではドッヂボール、第二グラウンドではフットサルが行われ、どのコートもものすごい盛り上がりでした。

寒空の中、自分のチームを全力で応援する姿と、応援に応えるように全力でプレーする姿は青春そのものでした。

得点を決めてチームメイトと喜び合う場面では笑顔が弾けていました。

明日は球技大会2日目です、怪我に気を付けて全力で楽しみましょう!!

  

  

  

  

  

  

図書館通信「南風」2022年12月号発行

図書館通信「南風」の12月号が発行されました。

図書館では「冬のかり放題」を行っています。

返却期限は年明け1月10日で、何冊借りてもOKです。

 

また、今月より図書館に生徒が自分で貸出手続きができる「セルフ貸出機」を設置しました。

カウンター混雑時などに、ぜひご利用ください。

 

図書館通信「南風」2022.12月号.pdf

3年 選択科目「フードデザイン」

12/16(金)、3年生の選択科目である「フードデザイン」の授業を行いました。最後の調理実習は自由献立で各班3品の料理を作り、バイキングスタイルにしました。全体のバランスを考えながら献立作成した甲斐があって、高校生らしいボリュームのある楽しい実習となりました。一年間で調理技術も格段に上達し、一時間で完成させました。鮮やかな色合いでとても美味しそうです。

本日のお品書き

・カップばらちらし

・ポテサラツリー

・チョレギサラダ

・ガーリックシュリンプ

・ローストビーフ

・チキンマカロニグラタン

・百面相サンタ&ツリーカップケーキ

・イチゴとバナナのクレープ

・キラキラグレープゼリー

・レモンパウンドケーキ

  

みんな集まれ!百人一首大会

 

12月22日(木)11:30より、毎年恒例の『百人一首大会』が開催されます。生徒の皆さんの参加をお待ちしています(主催は図書視聴覚担当・生徒図書委員会)こちらのチラシや校内ポスターは生徒制作によるものです。 

         

 12月15日(木)は、5・6時間目、進路指導部と学年団のコラボ企画「1・2年生対象にキャリアデザインを考える講演会」が民間の講師を招聘して開催されました。来週は「球技大会」「防災訓練」などの行事も予定されています。休業中も短期間ではありますが、校内補講が行われる予定です。いよいよ冬季休業まで1週間となりました。

           

2年生 進路講演会(「D」出口を保障する)

12月14日(水)考査終了後、2年生を対象とした進路講演会が開かれ、大学受験に詳しいベネッセの方にご講演いただきました。詳細なデータとともにわかりやすくご教授いただき、2年生も具体的な目標が定められたのではないでしょうか。参加した2年生からは「今のうちから勉強しないとなと思いました。」と、気が引き締まった様子で感想を語ってくれました。

3年生の本番が近くなる中、2年生も進路実現に向けて走り出す時がやってきたように感じます。2年生も高い目標を掲げ詳細に自己分析を行いながら、それぞれの進路をしっかり歩めるように成長してほしいと思います。