進路指導部

2023年12月の記事一覧

冬季進学補習(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

12月25日(月)

 今年も冬季休業に入り進学補習も本格的に始まりました。

 二次試験対策のものと大学入学共通テスト対策のものを並行して行っています。

 本日実施予定の講座は、「英語共通テスト対策」「化学共通テスト対策」「世界史共通テスト直前対策」

「やる気の生物」「やる気の生物基礎」「早慶上理の英語」「プレミアム数学共通テスト対策」「短め英語長文」

になります。

 明日以降も様々な教科が進学補習を予定しています。

第3回大学入学共通テストガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

12月15日(金)

 本日6限終了後、3年生はリモートを活用して第3回大学入学共通テストガイダンスを実施しました。約8割の生徒が出願しており、今回は試験後の自己採点の方法について説明がありました。

 大学入学共通テストまで4週間です。健康管理に気をつけながら、ラストスパートです。

1・2年生進路ガイダンス(C:チャレンジする生徒を応援できる学校)

12月14日(木)

 考査Ⅳの最終日3限を使って、1・2年生は進路ガイダンスを行いました。

 1年生は各HR教室でリモートを活用して、「11月模擬試験の振り返りガイダンス」を実施しました。学年全体の成績状況や科目別の状況を説明し、一人ひとりに配布された結果個票を見ながら、何がよく何が悪かったのかを把握して、普段の授業で学習して得た知識を長期記憶化できるようにするすべを考えて欲しいと思っています。

 2年生は体育館で、ベネッセコーポレーションの担当者にお越しいただき、1年後のは当事者となる大学入試について、国公立大学の傾向と私立大学の傾向などについて詳しく比較しながら説明していただきました。大学入試共通テストでは、2学年から教科「情報」が課されるようになり、国公立大学受験者は基本6教科7科目となることなども説明され、私立大学の3科目受験との違いや、国公立大学と私立大学の併願のパターンなど詳しく説明していただきました。