2023年11月の記事一覧
校長日誌 修学旅行②
11月29日(水)
後発の4クラスも約10分遅れで那覇空港に到着し、平和学習には予定どおりの13時10分に那覇空港からバスで出発しました。私は3組のバスで、平和記念公園に向かい、平和の礎を見学した後、平和祈念資料館の見学を行いました。
その後は、糸数アブチラガマの見学に行きました。その際、松永光雄さんという映画「GAMA」のナレーションを行った方にガイドをしていただきました。私自身も3度目の糸数アブチラガマでしたが、とても詳しく様々なことを説明したいただきました。見学を終えた後、代表生徒に感想を言ってもらったところ、「本当にいろいろなことがあったことが分かり、平和の大切さを実感した」などと語っていました。ありがとうございました。
宿泊地であるホテルみゆきビーチには、予定より30分早い18時に到着し、19時15分から食事をし、明日のマリンスポーツに向けてゆっくり体を休めるように指示をしました。
校長日誌 修学旅行①
11月29日(水)
本日から2年生は沖縄へ修学旅行です。
1便で出発する1,2,4,8,9組の生徒は、7時10分に羽田空港第一ターミナルに集合して、8時40分のANA 467便で約10分遅れで那覇空港に向けて出発しました。
2便で出発する3,5,6,7組の生徒は、8時40分に羽田空港第二ターミナルに集合して、現在、保安検査を終えて10番ゲート前で待機しています。予定では9時40分発のJAL909便で那覇空港へ向けてフライトする予定です。
校長日誌 本日から特編授業です
11月28日(火)
明日から2年生が修学旅行のため、本日から12月4日(月)まで特編授業(午前4時間)となります。
2年生は、3・4限を使って修学旅行の事前指導を予定しています。
3年生は、本日から12月4日(月)まで主に5・6限を使っての三者面談が始まります。
また、1年生は11月30日(木)に大学見学会を予定しています。事前に希望調整をした14のコースに
分かれて、担当の先生と一緒に2つの大学を訪問します。なお、当日は現地集合、現地解散になりますので、
時間に余裕をもって集まってください。特に朝の通勤ラッシュには気を付けてください。
2年生の事前指導は、2-8の教室で担当者が説明して、その様子を各教室にリモートで配信しました。
校長日誌 修学旅行の荷物を搬送しました
11月27日(月)
11月29日(水)から沖縄へ向かう修学旅行の荷物を今朝7時45分から8時30分の時間帯でトラックに積み込んで搬送しました。天気予報では、4日間とも天候には恵まれ最高気温24℃程度、最低気温18℃程度の予想になっています。関東地方の週末の気温が嘘のようです。
明日の事前指導を経て、安全第一で沖縄県の歴史や文化に触れながら、充実した4日間にしたいと考えています。
校長日誌 小春日和から冬の入口へ
11月24日(金)
本日は昼過ぎまでは大変穏やかな天候で最高気温は24℃くらいまで上がりました。しかし、午後3時くらいから徐々に風が強くなり、気温もどんどん下がり始めています。小春日和から一転して冬へと季節が進んでいく感じがします。
気象庁の天気予報を見ると明日には冬型の気圧配置が強まるため、天気は晴れるようですが、最高気温の予想は12℃となっています。さらに日曜日は、最高気温の予想が11℃となっていますが、冬型の気圧配置は弱まる予想なので、気圧の谷や湿った空気の影響を受けるという予想も出ています。月曜日以降は、最高気温が15℃以上の予想も出ていますので、体調管理に注意をしてください。
2年生は月曜日の朝(7:45~8:30)は修学旅行の現地に送る荷物の発送の日です。大きな荷物を持ってくることもありますので、時間に余裕を持ってきてください。
校長日誌 修学旅行のしおりの読み合わせ
11月22日(水)
本日7限、2年生は11月29日からの修学旅行について、しおりの読み合わせを行いました。インフルエンザの流行の懸念もありますので、各HR教室でリモートで行いました。
1年生は、2年生の修学旅行中に行う大学見学訪問についての説明をコース別に会場を変えて受けていました。
校長日誌 二十四節気の「小雪」です
11月22日(水)
本日は二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。期間でいうと今年は11月22日から12月6日(大雪の前)までとなります。
「小雪」は、わずかな雪が降る頃という意味です。北国から雪の便りが届く頃ですが、それほど雪は多くないことから小雪と呼ばれるようになったといわれています。
なお、二十四節気では、「小雪」の前は冬の兆しがみえてくる頃の「立冬」で、その次は、山の峰に雪がかぶり平地でも雪が降りだす頃の「大雪(だいせつ)」となります。
また、今日は本州付近は高気圧に覆われていて、穏やかな天気となり最高気温も20℃近くになる予想が出ています。しかし、週末は寒気の影響で最高気温が10℃くらいの予報も出ていますので、寒暖の差には十分に気を付けてください。特に、2年生は明日以降インフルエンザに感染すると、残念ですが修学旅行に行くことができなくなってしまいます。マスク、手洗い・うがい、手指の消毒を忘れずにしてください。
校長日誌 化学学習プリント(第3弾)
11月21日(火)
普通教室棟の1階東側にある補習用プリントが置いてあるところに、「化学 学習プリント」を置いています。
今回、新たに「高分子化学」(全18枚)と化学基礎の「酸・塩基」(全6枚)を用意しました。
これで、「化学 学習プリント」については95枚すべてを提供したことになります。これらは、私が南部地区のある女子高の進学校で教えていたころ受験勉強を意識して当時の参考書5冊くらいを参考にして作成したものです。当然、授業の中ですべてに触れることはしていませんでした。化学を受験科目にしている生徒は、自分がこれまでやってきた受験勉強の確認などに使ってもらえればと思います。
がんばれ、受験生!がんばれ、川南生!
校長日誌 インフルエンザの流行に注意を
11月20日(月)
先週から今週にかけて、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に2年生は11月29日(水)から3泊4日で沖縄修学旅行が控えています。少しでも症状がある生徒を同行させることはできませんので、マスク手洗いを徹底するなどして感染予防をしてください。
また、アデノウイルス感染による咽頭結膜熱(プール熱)も流行していますので、併せて注意をお願いします。
校長日誌 第2回学校見学会
11月18日(土)
本日は第2回学校見学会を実施しています。
午前、午後をそれぞれ300組を上限に申込みを受付けたところ、午前中270組540名、午後140組280名の中学生及び保護者の皆さまに予約していただき、来校しています。
今回も学校の概要説明につきましては、申し込みをいただいた皆様にHPに用意した動画を見ていただくpwをお伝えして事前に見ていただく形式としています。校内では、放送部が作成した受検生応援ビデオも上映しています。
来校していただいた皆様には、希望制で教職員による個別相談を用意しています。
さらに、今年度から始めた試みですが、生徒会生徒の作成した文化祭等の学校行事に関するビデオ上映と生徒会生徒による学校生活についての個別説明も実施しています。