校長日誌
6月5日(月)  本日から先生方の授業見学を始めました。  先生方が行っている授業での様々な工夫や生徒がどんな表情で授業に取り組んでいるのかなど、いろいろな視点から見ていきたいと思います。
6月2日(金)  本日17時から3年ぶりに実施するホームステイの保護者向け説明会を実施しています。  コロナ禍の影響で3年間実施できなかったホームステイですが、今年度は実施することとなり、過日実施しました選考試験により選ばれた22名の生徒・保護者に向けた説明会を行っています。  本日はJTBから担当者に来ていただき、今後の手続きを含めまして、説明していただいています。充実したホームステイが実施できることを期待しています。
6月2日(金)  昨日の体育祭を終えて、1日で土砂降りになっています。あれだけ、土ぼこりに苦しめられていたのがうそのようです。  コロナ禍の影響で丸3年間体育祭ができなかったため、体育祭実行委員の皆さんもどのように進行していいのかというイメージが湧かなかったと思います。それでも、昨日の経験で、1・2年生は全校で実施する体育祭を経験することができましたので、来年度は生徒が主体となる体育祭の運営ができることと期待しています。
6月1日(木)  雲が徐々に多くなってきましたが、予定されたプログラムをこなし、午後は当初の予定通り12時50分から始める予定です。  今年度から各学年1クラスずつで構成された団をつくり、団対抗を取り入れています。また、団は9つの色に分かれていて、皆で協力しながら競技に取り組んでいます。
6月1日(木)  当初天候が危ぶまれましたが、本日予定通り「体育祭」を実施しています。  1,000名以上の生徒がクラスTシャツに身を包み、第一グラウンドに集合して、8時55分から開会式を行い、9時10分より競技を始めています。  蒸し暑くなって「熱中症」が心配でしたが、思った以上に風もあり、上空には雲も出てきていますので、無事に終わってくれることを祈りつつ、競技の進行を見守っています。
5月31日(水)  本日4時間目終了後、全校生徒で校地内を分担して除草作業を行っています。この除草作業は毎年恒例となっていて、樹木の多い校地内を1,000人以上の生徒が一斉に協力してきれいにしていきます。川南生の素晴らしいところの一つだと思います。この後は、昼食をとって体育際の準備を行う予定です。
5月30日(火)  大型で強い台風2号(MAWAR(マーワー))が、午後3時現在、沖縄の南にあって、ほとんど停滞しています。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/s、最大瞬間風速は60m/sとなっています。この影響で、日本列島付近で前線が刺激され、昨日の段階で九州北部、四国、中国、近畿、東海が梅雨入りし、今日九州南部も梅雨入りしたという報道がありました。  本校は6月1日(木)に体育祭が予定されており、明日、午前中4時間授業を行い、午後、全校で校内の除草を行ってから、体育祭準備を行う予定です。  天気予報では、6月1日の午後から徐々に天候が悪くなる予報が出ていますので、当日の状況次第で臨機応変に対応していきたいと考えています。川南の体育祭実行委員の腕の見せどころではないでしょうか。  第一グラウンドには石灰でトラックが引かれています。